2024年12月31日

第103回全国高校サッカー選手権大会第3日目2回戦が行われました。

img_919250_3471218_34.gif


第103回全国高校サッカー選手権大会第3日目2回戦が行われました。



前橋育英高校(群馬県代表)−愛工大名電高校(愛知県代表)の試合が行われました。

前半6分、前橋育英高校の先制シュートが決まりました。

前半37分、前橋育英高校の2点目のシュートが決まりました。

後半19分、愛工大名電高校のシュートが決まり1点を返しました。

後半39分、愛工大名電高校がPKを獲得して、シュートが決まり2点目を返し同点に追いつきました。

そして、2-2でPK決戦となり6-5での前橋育英高校勝利となり3回戦に残りました。




青森山田高校(青森県代表)−高川学園高校(山口県代表) の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半7分、高川学園高校の先制シュートが決まりました。

後半33分、高川学園高校の2点目シュートが決まりました。

後半38分、青森山田校のシュートが決まり1点を返します。

試合は、1-2で高川学園高校の勝利で、3回戦に残りました。







静岡学園高校(静岡県代表)−高知高校(高知県代表)の試合が行われました。

前半7分、静岡学園高校の先制シュートが決まりました。

後半14分、静岡学園高校の先制シュートが決まりました。

試合は、2-0で静岡学園高校の勝利で、3回戦に残りました。




矢板中央高校(栃木県代表)−日章学園高校(宮崎県代表)の試合が行われました。

前半13分、矢板中央高校の先制シュートが決まりました。

後半25分、日章学園高校の同点シュートが決まりました。

後半19分、矢板中央高校の勝ち越し2点目のシュートが決まりました。

試合は、2-1で、矢板中央高校の勝利で、3回戦に進出しました。




明秀日立高校(茨木県代表)−近代和歌山高校(和歌山県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半26分、明秀日立高校の先制シュートが決まります。

後半33分、明秀日立高校の2点目のシュートが決まります。

試合は、2-0で、明秀日立高校の勝利で、3回戦に残りました。




帝京大可児(岐阜県代表)−大分舞鶴高校(大分県代表)の試合が行われました。

前半21、帝京大可児の先制シュートが決まりました。

後半19分、帝京大可児の2点目のシュートが決まりました。

後半24分、帝京大可児の3点目のシュートが決まりました。

後半25分、帝京大可児の4点目のシュートが決まりました。

後半33分、大分舞鶴高校の意地のシュートが決まり1点を返します。

後半42分、帝京大可児の5点目のシュートが決まりました。

試合は、5-1で、帝京大可児が2回戦に進出しました。




流通経大柏高校(千葉県代表)−佐賀東高校(佐賀県代表)の試合が行われました。

前半13分、流通経大柏高校の先制シュートが決まります。

前半31分、流通経大柏高校に2点目のシュートが決まりました。

後半19分、流通経大柏高校に3点目のシュートが決まりました。

後半25分、流通経大柏高校に4点目のシュートが決まりました。

後半34分、流通経大柏高校に4点目のシュートが決まりました。

試合は、5-0で、流通経大柏高校の勝利で、3回戦に残りました。





東海大相模高校(神奈川県代表)−草津東高校(滋賀県代表)の試合が行われました。

前半17分、草津東高校の先制シュートが決まります。

前半37分、東海大相模高校の同点シュートが決まります。

後半44分、東海大相模高校の逆転2点目のシュートが決まります。

試合は、2-1で、東海大相模高校が勝利して、3回戦に残りました。




津工高校(三重県代表)−堀越高校(東京都A代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半12分、堀越高校の先制シュートが決まりました。

後半40分、堀越高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、0-2で、堀越高校の勝利で、3回戦に進出しました。




新潟明訓高校(新潟県代表)-阪南大高校(大阪府代表)の試合が行われました。

前半9分、阪南大高校の先制シュートが決まりました。

前半24分、阪南大高校の2点目のシュートが決まりました。

前半30分、阪南大高校の3点目のシュートが決まりました。

後半9分、阪南大高校の4点目のシュートが決まりました。

後半25分、阪南大高校の5点目のシュートが決まりました。

後半33分、阪南大高校の6点目のシュートが決まりました。

試合は、0-6で、阪南大高校の勝利で、3回戦に進出しました。




東福岡高校(福岡県代表)−正智深谷高校(県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半18分、東福岡高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で、東福岡高校の勝利で、3回戦に進出しました。





上田西高校(富山県代表)−徳島市立高校(徳島県代表)の試合が行われました。

前半24分、オウンゴールで上田西高校が先制します。

前半32分、上田西高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、2-0で、上田西高校の勝利で、3回戦に残りました。




東北学院高校(宮城県代表)−滝川二高校(兵庫県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半29分、東北学院高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で、東北学院高校の勝利で、3回戦に進出しました。




松山北高校(愛媛県代表)−龍谷富山高校(富山県代表)の試合が行われました。

前半は、松山北高校がPKを獲得して、ショートを決めて先制しました。

試合は、1-0で、松山北高校が勝利して、3回戦に進出しました。




札幌大谷高校(北海道代表)−大津高校(熊本県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半11分、大津高校に先制シュートを決められてしまう。

後半20分、大津高校に2点目のシュートを決められてしまう。

後半44分、札幌大谷高校のシュートが決まり1点を返す。

試合は、1-2で、札幌大谷高校が2回戦でぼろ負けとなりました。




帝京高校(東京都B代表)−金沢学院大付属高校(石川県代表)の試合が行われました。

前半7分、帝京高校の先制シュートが決まりました。

前半19分、帝京高校の2点目のシュートが決まりました。

後半4分、帝京高校の3点目のシュートが決まりました。

後半30分、帝京高校の4点目のシュートが決まりました。

後半39分、帝京高校の5点目のシュートが決まりました。

試合は、5-0で、帝京高校が勝利で、3回戦に進出しました。




スポーツ ブログランキングへ



posted by テイーナナ at 15:49| 高校サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

第104回全国高校ラクビー大会第3日目2回戦の結果です。〔東大阪市花園ラグビー場第1.2.3グラウンド〕

全国高校ラクビー選手権大会.gif

🌑

第104回全国高校ラクビー大会第3日目2回戦の結果です。〔東大阪市花園ラグビー場第1.2.3グラウンド〕






流通経大柏高校(千葉県代表) vs 桐蔭学園校【神奈川県代表】の試合は、前半6分、 桐蔭学園校の先制トライが決まり5点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

前半12分、 流通経大柏高校の同点トライが決まり5点目を返し、コンバージョンキックも決めて7点目が入り逆転となりました。

前半14分、 桐蔭学園校の逆転トライが決まり12点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

前半30分、 桐蔭学園校のトライが決まり17点目が入り、コンバージョンキックも決めて19点目が入りました。

後半5分、 桐蔭学園校のトライが決まり24点目が入り、コンバージョンキックも決めて26点目が入りました。

後半8分、 桐蔭学園校のトライが決まり31点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半14分、 桐蔭学園校のトライが決まり36点目が入り、コンバージョンキックも決めて38点目が入りました。

後半20分、 桐蔭学園校のトライが決まり43点目が入り、コンバージョンキックも決めて45点目が入りました。

後半27分、 桐蔭学園校がペナルティキックを得て、フリーキックも決めて48点目が入りました。

試合は、7-48で桐蔭学園校が3回戦に進出しました。




秋田工業(秋田県代表) vs 山梨学院高校(山梨県代表) の試合は、前半1分、 山梨学院高校の先制トライが決まり5点目が入

り、コンバージョンキックも決めて7点目が入りました。

前半10分、 山梨学院高校のトライが決まり12点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

前半11分、 山梨学院高校のトライが決まり17点目が入り、コンバージョンキックも決めて19点目が入りました。

前半23分、 秋田工業 のトライが決まり点目を返し、コンバージョンキックも決めて7点目を返しました。

前半30分、 山梨学院高校のトライが決まり24点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半8分、 山梨学院高校のトライが決まり29点目が入り、コンバージョンキックも決めて31点目が入りました。

後半24分、 山梨学院高校のトライが決まり36点目が入り、コンバージョンキックも決めて33点目が入りました。

試合は、7-33で、山梨学院高校が勝利して、3回戦に残りました。




日本航空高校(石川県代表) vs 国学院久我山高校(東京都第一代表)の試合は、前半7分、国学院久我山高校の先制トライが決まり5点

目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

前半15分、国学院久我山高校のトライが決まり10点目が入り、コンバージョンキックも決めて12点目が入りました。

前半20分、日本航空高校のトライが決まり5点目を返し、コンバージョンキックは、外しました。

後半8分、国学院久我山高校がペナルティキックを得て、フリージョンキックを決めて15点目が入りました。

後半10分、国学院久我山高校のトライが決まり20点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半13分、国学院久我山高校のトライが決まり25点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半19分、国学院久我山高校のトライが決まり30点目が入り、コンバージョンキックねも決めて32点目が入りました。

試合は、5-32で、国学院久我山高校が勝利して、3回戦に勝ち上がりました。





高鍋高校(宮崎県代表) vs 大分東明校【大分県代表】の試合は、前半4分、大分東明の先制トライが決まり5点目が入り、コンバージョンキックも決めて7点目が入りました。

前半7分、大分東明校のトライが決まり12点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

前半12分、大分東明校のトライが決まり17点目が入り、コンバージョンキックも決めて19点目が入りました。

前半17分、高鍋高校のトライが決まり5点目を返し、コンバージョンキックも決めて7点目を返しました。

前半21分、高鍋高校のトライが決まり12点目を返し、コンバージョンキックも決めて14点目を返しました。

前半28分、高鍋高校の同点トライが決まり19点目を返し、コンバージョンキックも決めて21点目が入り逆転となりました。

後半17分、高鍋高校のトライが決まり26点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半23分、大分東明校のトライが決まり24点目が入り、コンバージョンキックも決めて26点目が入り同点となりました。

試合は、26-26で引き分けとなり抽選で、大分東明校が2回戦に残りました。





京都工学院高校(京都府代表) vs 中部大春ケ丘【愛知県代表】の試合は、前半は、両チーム無得点でした。

後半5分、京都工学院高校がペナルティキックを得て、フリーキックを決めて3点が入りました。

後半8分、 中部大春ケ丘校の逆転トライが決まり5点目が入り、コンバージョンキックも決めて7点目が入りました。

後半13分、 京都工学院高校の逆転トライが決まり8点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半23分、 京都工学院高校のトライが決まり13点目が入り、コンバージョンキックも決めて15点目が入りました。

試合は、15-7で、京都工学院高校が勝利して、3回戦に進出しました。





明和県央高校(群馬県代表) vs 国学院栃木高校【栃木県代表】の試合は、前半3分、明和県央高校がペナルティキックを得て、フリーキックを決めて3点が入りました。

前半4分、 国学院栃木高校の逆転トライが決まり5点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

前半10分、 国学院栃木高校のトライが決まり10点目が入り、コンバージョンキックも決めて12点目が入りました。

前半14分、 国学院栃木高校のトライが決まり17点目が入り、コンバージョンキックも決めて19点目が入りました。

前半17分、 国学院栃木高校のトライが決まり24点目が入り、コンバージョンキックも決めて26点目が入りました。

前半22分、 国学院栃木高校のトライが決まり31点目が入り、コンバージョンキックも決めて33点目が入りました。

前半28分、 国学院栃木高校のトライが決まり38点目が入り、コンバージョンキックも決めて40点目が入りました。

前半28分、 国学院栃木高校のトライが決まり45点目が入り、コンバージョンキックも決めて47点目が入りました。

後半20分、 国学院栃木高校のトライが決まり50点目が入り、コンバージョンキックも決めて52点目が入りました。

後半24分、 国学院栃木高校のトライが決まり57点目が入り、コンバージョンキックも決めて59点目が入りました。

試合は、3-59で、 国学院栃木高校が勝利して、3回戦に進出しました。





佐賀工業高校(佐賀県代表) vs 東海大大阪仰星高校【大阪第二代表】の試合は、前半18分、佐賀工業高校がペナルティキックを得て、フリーキックを決めて3点が入りました。

前半2分、佐賀工業高校のトライが決まり8点目が入り、コンバージョンキックも決めて10点目が入りました。

後半14分、東海大大阪仰星高校のトライが決まり5点目を返し、コンバージョンキックも決めて7点目を返しました。

後半19分、東海大大阪仰星高校の逆転トライが決まり12点目が入り、コンバージョンキックも決めて14点目が入りました。

試合は、33-21で、東海大大阪仰星高校が勝利して、3回戦に進出しました。




報徳学園 校(兵庫県代表)vs目黒学院【東京都第二】の試合は、前半3分、報徳学園 校の先制トライが決まり5点目が入り、コンバ

ージョンキックも決めて7点目が入りました。

前半9分、報徳学園 校のトライが決まり12点目が入り、コンバージョンキックも決めて14点目が入りました。

前半25分、報徳学園 校のトライが決まり19点目が入り、コンバージョンキックも決めて21点目が入りました。

前半28分、報徳学園 校のトライが決まり26点目が入り、コンバージョンキックも決めて28点目が入りました。

後半24分、目黒学院のトライが決まり5点目を返し、コンバージョンキックも決めて7点目を返しました。

後半29分、目黒学院のトライが決まり12点目を返し、コンバージョンキックは、外しました。

試合は、28-12で、報徳学園 校が勝利して、3回戦に進出しました。




長崎北陽台高校(長崎県代表) vs 大阪桐蔭高校【大阪第一代表】の試合は、前半3分、大阪桐蔭高校の先制トライが決まり5点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

前半9分、大阪桐蔭高校が、ペナルティキックを得て、フリーキックを決めて8点目が入りました。

前半19分、大阪桐蔭高校のトライが決まり13点目が入り、コンバージョンキックも決めて15点目が入りました。

前半31分、大阪桐蔭高校のトライが決まり20点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半5分、大阪桐蔭高校のトライが決まり25点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半10分、大阪桐蔭高校のトライが決まり30点目が入り、コンバージョンキックも決めて32点目が入りました。

後半13分、大阪桐蔭高校のトライが決まり37点目が入り、コンバージョンキックも決めて39点目が入りました。

後半20分、大阪桐蔭高校のトライが決まり44点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半24分、長崎北陽台高校のトライが決まり5点目を返し、コンバージョンキックも決めて7点目を返しました。

後半31分、長崎北陽台高校のトライが決まり12点目を返しました。

試合は、12-44で大阪桐蔭高校が3回戦に進出しました。




倉敷高校(岡山県代表) vs 近代和歌山高校(和歌山県代表) の試合は、前半2分、倉敷高校の先制トライが決まり5点目が入

り、コンバージョンキックは、外しました。

前半6分、倉敷高校のトライが決まり10点目が入り、コンバージョンキックも決めて12点目が入りました。

前半15分、倉敷高校のトライが決まり17点目が入り、コンバージョンキックも決めて19点目が入りました。

前半19分、倉敷高校がショットを選択して、フリーキックを決めて22点目が入りました。

前半26分、倉敷高校のトライが決まり27点目が入り、コンバージョンキックも決めて29点目が入りました。

前半30分、倉敷高校のトライが決まり34点目が入り、コンバージョンキックも決めて36点目が入りました。

後半5分、倉敷高校のトライが決まり41点目が入り、コンバージョンキックも決めて43点目が入りました。

後半6分、倉敷高校のトライが決まり48点目が入り、コンバージョンキックも決めて50点目が入りました。

後半15分、倉敷高校のトライが決まり55点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半31分、倉敷高校のトライが決まり65点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

試合は、65-0で、倉敷高校が勝利して、3回戦に残りました。





光泉カトリック 高校(滋賀県代表) vs 東福岡高校【福岡県代表】の試合は、前半3分、東福岡高校の先制トライが決まり5点目が入り、コンバージョンキックも決めて7点目が入りました。

前半12分、東福岡高校のトライが決まり10点目が入り、コンバージョンキックも決めて7点目が入りました。

前半20分、東福岡高校のトライが決まり12点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半5分、東福岡高校のトライが決まり17点目が入り、コンバージョンキックも決まり19点目が入りました。

後半16分、東福岡高校のトライが決まり24点目が入り、コンバージョンキックも決まり26点目が入りました。

後半19分、東福岡高校のトライが決まり31点目が入り、コンバージョンキックも決まり33点目が入りました。

後半23分、東福岡高校のトライが決まり38点目が入り、コンバージョンキックも決まり40点目が入りました。

後半23分、光泉カトリック 高校がペナルティキックを得て、フリーキックを決めて3点を返しました。

後半31分、東福岡高校のトライが決まり45点目が入り、コンバージョンキックも決まり47点目が入りました。

試合は、3-47で東福岡高校が勝利して、3回戦に勝ち上がりました。






盛岡工業高校(岩手県代表)vs茗渓学園高校【茨木県代表】の試合は、前半10分、茗渓学園高校の先制トライが決まり5点目が入り、コンバージ

ョンキックも決めて7点目が入りました。

前半12分、茗渓学園高校の先制トライが決まり12点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

前半17分、茗渓学園高校のトライが決まり17点目が入り、コンバージョンキックも決めて19点目が入りました。

前半20分、茗渓学園高校のトライが決まり24点目が入り、コンバージョンキックも決めて26点目が入りました。

前半24分、茗渓学園高校のトライが決まり29点目が入り、コンバージョンキックも決めて31点目が入りました。

前半26分、茗渓学園高校のトライが決まり36点目が入り、コンバージョンキックも決めて37点目が入りました。

前半27分、茗渓学園高校のトライが決まり43点目が入り、コンバージョンキックも決めて45点目が入りました。

前半30分、茗渓学園高校のトライが決まり50点目が入り、コンバージョンキックも決めて52点目が入りました。

後半32分、茗渓学園高校のトライが決まり57点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半2分、茗渓学園高校のトライが決まり62点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半9分、茗渓学園高校のトライが決まり67点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半18分、茗渓学園高校のトライが決まり72点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半24分、茗渓学園高校のトライが決まり77点目が入り、コンバージョンキックも決めて79点目が入りました。

後半27分、茗渓学園高校のトライが決まり84点目が入り、コンバージョンキックも決めて86点目が入りました。

試合は、3-86で、茗渓学園高校が3回戦に残りました。





高知中央高校(高知県代表) vs 常翔学園高校【大阪第三代表】の試合は、前半5分、常翔学園高校の先制トライが決まり5点目が入り、コンバージキックも決めて7点目が入りました。

前半10分、常翔学園高校のトライが決まり12点目が入り、コンバージキックは、外しました。

前半13分、常翔学園高校のトライが決まり17点目が入り、コンバージキックも決めて19点目が入りました。

前半15分、常翔学園高校のトライが決まり24点目が入り、コンバージキックは、外しました。

前半17分、常翔学園高校のトライが決まり29点目が入り、コンバージキックも決めて31点目が入りました。

前半25分、常翔学園高校のトライが決まり36点目が入り、コンバージキックも決めて38点目が入りました。

前半28分、常翔学園高校のトライが決まり43点目が入り、コンバージキックも決めて45点目が入りました。

後半2分、常翔学園高校のトライが決まり50点目が入り、コンバージキックは、外しました。

後半4分、常翔学園高校のトライが決まり55点目が入り、コンバージキックも決めて57点目が入りました。

後半7分、常翔学園高校のトライが決まり62点目が入り、コンバージキックも決めて64点目が入りました。

後半8分、常翔学園高校のトライが決まり69点目が入り、コンバージキックは、外しました。

後半11分、常翔学園高校のトライが決まり74点目が入り、コンバージキックも決めて76点目が入りました。

後半18分、高知中央高校の意地のトライが決まり5点目を返し、コンバージキックも決めて7点目を返しました。

後半24分、常翔学園高校のトライが決まり81点目が入り、コンバージキックは、外しました。

後半18分、高知中央高校の2本目の意地のトライが決まり12点目を返し、コンバージョンキックも決めて14点目を返しました。

試合は、12-81で、常翔学園高校が勝利して、3回戦に進出しました。





昌平高校(埼玉県代表) vs天理高校【奈良県代表】の試合は、前半5分、天理高校の先制トライが決まり5点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

前半13分、昌平高校トライが決まり5点目を返し、コンバージョンキックは、外しました。

前半20分、昌平高校がペナルティキックを得て、フリーキックを決めて8点目を返しました。

前半25分、天理高校のトライが決まり15点目が入り、コンバージョンキックも決めて17点目が入りました。

後半6分、天理高校のトライが決まり22点目が入り、コンバージョンキックも決めて24点目が入りました。

後半16分、天理高校のトライが決まり29点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半26分、天理高校のトライが決まり34点目が入り、コンバージョンキックも決めて36点目が入りました。

試合は、8-36で、天理高校 が勝利して、3回戦に進出しました。





関商工業高校(岐阜県代表) vs 東海大静岡翔洋高校(静岡県代表)の試合は、前半1分、東海大静岡翔洋高校の先制トライが決まり5点目が

入り、コンバージョンキックも決めて7点目が入りました。

前半12分、東海大静岡翔洋高校のトライが決まり12点目が入り、コンバージョンキックも決めて14点目が入りました。

前半20分、関商工業高校のトライが決まり5点目を返し、コンバージョンキックも決めて7点目を返しました。

後半4分、関商工業高校のトライが決まり12点目を返し、コンバージョンキックも決めて14点目を返し同点に追いつきました。

後半10分、関商工業高校の逆転トライが決まり19点目を返し、コンバージョンキックも決めて21点目が入りました。

後半20分、関商工業高校がペナルティキックを得て、フリーキックを決めて24点目が入りました。

試合は、24-14で、関商工業高校が勝利して、3回戦に進出しました。





尾道高校(広島県代表) vs 石見智翠館高校【島根県代表】の試合は、前半4分、 石見智翠館高校の先制トライが決まり5点目が入り、コンバ

ージョンキックも決めて7点目が入りました。

前半8分、 石見智翠館高校が、ペナルティキックを得て、フリーキックを決めて10点目が入りました。

前半20分、 石見智翠館高校のトライが決まり15点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半2分、 石見智翠館高校のトライが決まり20点目が入り、コンバージョンキックは、外しました。

後半22分、 石見智翠館高校が、ペナルティキックを得て、フリーキックを決めて23点目が入りました。

試合は、0-23で、石見智翠館高校が勝利して、3回戦に進出しました。



🌑






スポーツ ブログランキングへ











posted by テイーナナ at 16:58| 高校ラクビー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第33回全国高校女子サッカー選手権大会、第二日目二回戦が行われました。

img_919250_3471218_34.gif



第33回全国高校女子サッカー選手権大会、第二日目二回戦が行われました。






常磐大橋高校【静岡第第一代表】専大北上高校(岩手県代表)の試合が行われました。

40分、常磐大橋高校の先制シュートが決まります。

66分、専大北上高校の同点シュートが決まります。

75分分、専大北上高校の逆転2点目のシュートが決まります。

試合は、1-2で専大北上高校が3回戦に進出しました。





八戸学院光星高校 (青森県代表)→常磐木高校 (宮城県代表)の試合が行われました。

11分、常磐木高校の先制シュートが決まります。

23分、常磐木高校の2点目のシュートが決まります。

42分、常磐木高校の3点目のシュートが決まります。

48分、常磐木高校の4点目のシュートが決まります。

54分、常磐木高校の5点目のシュートが決まります。

56分、常磐木高校の6点目のシュートが決まります。

80分、常磐木高校の7点目のシュートが決まります。

試合は、0-7で常磐木高校が3回戦に進出しました。






流経済柏高校【千葉県代表】→ 鳴門渦潮高校(徳島県代表)の試合が行われました。

29分、流経済柏高校の先制シュートが決まります。

41分、鳴門渦潮高校の同点シュートが決まります。

43分、鳴門渦潮高校の逆転2点目のシュートが決まります。

67分、鳴門渦潮高校の3点目のシュートが決まります。

試合は、1-03で鳴門渦潮高校が3回戦に進出しました。




神戸広陵高校【兵庫県代表】-文教大学附属高校(北海道代表)の試合が行われました。

20分、神戸広陵高校の先制シュートが決まります。


試合は、1-0で、文教大学附属高校が2回戦でぼろ負けとなりました。




神村学園高校【鹿児島県】→豊川高校(愛知県代表)の試合が行われました。

38分、神村学園高校の先制シュートが決まります。

40分、神村学園高校の2点目のシュートが決まります。

42分、神村学園高校の3点目のシュートが決まります。

49分、神村学園高校の4点目のシュートが決まります。

67分、神村学園高校の5点目ののシュートが決まります。

80分、神村学園高校の6点目のシュートが決まります。

試合は、6-0で神村学園高校が3回戦に進出しました。




鹿嶋学園高校(茨木県代表)-→AICJ高校 (広島県代表)の試合が行われました。

29分、AICJ高校の先制シュートが決まります。

45分、AICJ高校の2点目のシュートが決まります。

47分、鹿嶋学園高校のシュートが決まり1点を返します。

55分、、鹿嶋学園高校の同点2点目シュートが決まります。

試合は、2-2でPK決戦となり、6-5で鹿嶋学園高校が3回戦に進出しました。





秀岳館高校(熊本県)→尚志高校 (福島県代表)の試合が行われました。

40分、尚志高校の先制シュートが決まります。

53分、秀岳館高校の同点目のシュートが決まります。

65分、秀岳館高校の逆転2点目のシュートが決まり1点を返します。

77分、尚志高校の同点2点目シュートが決まります。

試合は、2-2でPK決戦となり、3-4で秀岳館高校が3回戦に進出しました。




柳ヶ浦高校【大分県代表】東海大福岡高校(福岡県代表)の試合が行われました。

9分、柳ヶ浦高校の先制シュートが決まります。

試合は、1-0で柳ヶ浦高校が3回戦に進出しました。





大体浪商高校【大阪府第一代表】→ 十文字高校(東京都第二代表)の試合が行われました。

44分、大体浪商高校の先制シュートが決まります。

試合は、1-0で大体浪商高校が3回巣戦に進出しました。




鎭西学園高校(長崎県代表)-→山形明正高校(山形県代表)の試合が行われました。

24分、常葉大学附属橘高校高校の先制シュートが決まります。

72分、常葉大学附属橘高校高校の2点目のシュートが決まります。

77分、常葉大学附属橘高校高校の3点目のシュートが決まります。

80分、常葉大学附属橘高校高校の4点目のシュートが決まります。

試合は、0-4で、常葉大学附属橘高校高校が勝利しました。




鎭西学院高校(長崎県代表)-→山形明正高校(山形県代表)の試合が行われました。

55分、鎭西学院高校の先制シュートが決まります。

85分、鎭西学院高校の2点目点シュートが決まります。

試合は、2-0で鎭西学院高校が勝利して3回戦に進出しました。




帝京長岡高校【新潟県代表】→前橋育英高校 (群馬県代表)の試合が行われました。

試合は、1-0で帝京長岡高校が2回戦に進出しました。





聖和学園【宮城県第一代表】→ 日本航空高校(山梨県代表)の試合が行われました。

48分、聖和学園の先制シュートが決まります。

58分、聖和学園の2点目シュートが決まります。

66分、日本航空高のシュートが決まり1点を返します。

試合は、2-1で修徳高校が2回戦に進出しました。




高川学園高校【山口県代表】→ 佐久長聖高校(長野県代表)の試合が行われました。

24分、 佐久長聖高校の先制シュートが決まります。

70分、高川学園高校のシュートが決まり1点を返し同点に追いつきました。

試合は、1-1でPK決戦となり、4-5で佐久長聖高校が3回戦に進出しました。





作陽高校【岡山県代表】星槎学園高校(神奈川県代表)の試合が行われました。

4分、作陽高校の先制シュートが決まります。

13分、星槎学園高校の同点シュートが決まります。

26分、作陽高校の勝ち越しシュートが決まります。

75分、作陽高校の3点目のシュートが決まります。

試合は、3-1で修徳高校が3回戦に進出しました。





鳥取城北高校(鳥取県代表)-→ 藤枝順心高校(静岡県代表)の試合が行われました。

3分、 藤枝順心高校の先制シュートが決まります。

7分、藤枝順心高校の2点目のシュートが決まります。

51分、藤枝順心高校の3点目のシュートが決まります。

57分、藤枝順心高校の4点目のシュートが決まります。

62分、藤枝順心高校の5点目のシュートが決まります。

73分、藤枝順心高校の6点目のシュートが決まります。

76分、藤枝順心高校の7点目のシュートが決まります。

79分、藤枝順心高校の8点目のシュートが決まります。

試合は、0-8で藤枝順心高校が3回戦に進出しました。




修徳高校【東京第一代表】大坂学園高校(大阪府第二県代表)-→ の試合が行われました。

12分、大坂学園高校の先制シュートが決まります。

33分、大坂学園高校の2点目のシュートが決まります。

40分、大坂学園高校の3点目シュートが決まります。

試合は、0-3で大坂学園高校が3回戦に進出しました。






スポーツ ブログランキングへ











posted by テイーナナ at 16:39| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

第33回全国高校女子サッカー選手権大会、第一日目一回戦が行われました。

img_919250_3471218_34.gif



第33回全国高校女子サッカー選手権大会、第一日目一回戦が行われました。






専大北上高校(岩手県代表)-日本航空石川高校(石川県代表)の試合が行われました。

16分、専大北上高校の先制シュートが決まります。

21分、専大北上高校の2点目のシュートが決まります。

29分、専大北上高校の3点目のシュートが決まります。

63分、日本航空石川高校が1点を返します。

試合は、3-1で専大北上高校が2回戦に進出しました。





松江商業高校【島根県代表】→常磐木高校 (宮城県代表)の試合が行われました。


16分、常磐木高校の先制シュートが決まります。

22分、常磐木高校の2点目のシュートが決まります。

37分、常磐木高校の3点目のシュートが決まります。

49分、常磐木高校の4点目のシュートが決まります。

65分、常磐木高校の5点目のシュートが決まります。

試合は、0-5で常磐木高校が2回戦に進出しました。





沖縄合同高校(沖縄県代表)-→八戸学院光星高校 (青森県代表)の試合が行われました。

4分、オウンゴールで八戸学院光星高校が先制します。

13分、八戸学院光星高校の2点目のシュートが決まります。

28分、八戸学院光星高校の3点目のシュートが決まります。

29分、八戸学院光星高校の4点目のシュートが決まります。

54分、八戸学院光星高校の5点目のシュートが決まります。

試合は、0-5で八戸学院光星高校が2回戦に進出しました。




京都精華高校(京都府代表)-→ 鳴門渦潮高校(徳島県代表)の試合が行われました。

17分、京都精華高校の先制シュートが決まります。

51分、鳴門渦潮高校の同点シュートが決まります。

64分、鳴門渦潮高校の逆転2点目のシュートが決まります。

80分、鳴門渦潮高校の3点目のシュートが決まります。

試合は、1-3で鳴門渦潮高校が2回戦に進出しました。





神崎高校(佐賀県代表)-→ 文教大学附属高校(北海道代表)の試合が行われました。

5分、文教大学附属高校の先制シュートが決まります。

74分、神崎高校同点のシュートが決まります。

80分、文教大学附属高校の勝ち越し2点目のシュートが決まります。

試合は、1-2の逆勝利で、文教大学附属高校が2回戦に残りました。





高知高校(高知県代表)-→豊川高校(愛知県代表)の試合が行われました。

24分、豊川高校の先制シュートが決まります。

52分、豊川高校の2点目のシュートが決まります。

80分、高知高校のシュートが決まり1点を返します。

試合は、1-2で豊川高校が2回戦に進出しました。




鹿嶋学園高校(茨木県代表)-→松山東雲高校 (愛媛県代表)の試合が行われました。

12分、鹿嶋学園高校の先制シュートが決まります。

21分、鹿嶋学園高校の2点目のシュートが決まります。

24分、鹿嶋学園高校の3点目のシュートが決まり1点を返します。

32分、鹿嶋学園高校の4点目シュートが決まります。

35分、鹿嶋学園高校の5点目シュートが決まります。

40分、オウンゴールで鹿嶋学園高校の6点目が入る

43分、鹿嶋学園高校の7点目シュートが決まります。

44分、鹿嶋学園高校の8点目シュートが決まります。

46分、鹿嶋学園高校の9点目のシュートが決まります。

49分、鹿嶋学園高校の10点目のシュートが決まります。

53分、鹿嶋学園高校の11点目のシュートが決まります。

66分、鹿嶋学園高校の12点目シュートが決まります。

68分、鹿嶋学園高校の13点目シュートが決まります。

80分、鹿嶋学園高校の14点目シュートが決まります。

試合は、14-0で鹿嶋学園高校2回戦に進出しました。





四学香川西高校(代表)-→尚志高校 (福島県代表)の試合が行われました。

31分、尚志高校の先制シュートが決まります。

33分、尚志高校の2点目のシュートが決まります。

43分、尚志高校の3点目のシュートが決まり1点を返します。

54分、尚志高校の4点目シュートが決まります。

67分、尚志高校の5点目シュートが決まります。

70分、尚志高校の5点目シュートが決まります。

80分、四学香川西高校のシュートが決まり1点を返します。

試合は、1-6で尚志高校が2回戦に進出しました。





昌平高校(埼玉県代表)-→ 秀岳館高校(熊本県)の試合が行われました。

17分、秀岳館高校の先制シュートが決まります。

34分、秀岳館高校の2点目のシュートが決まります。

試合は、0-2で秀岳館高校が2回戦に進出しました。




東海大福岡高校(福岡県代表)-→日の丸高校 (開催県代表)の試合が行われました。

前半、後半も両チーム0-0で終わる。

試合は、PK決戦となり4-2で東海大福岡高校が2回戦に進出しました。





福井工大福井高校(福井県代表)-→ 十文字高校(東京都第二代表)の試合が行われました。

3分、十文字高校の先制シュートが決まります

試合は、0-1で十文字高校が2回戦に残りました。





鎭西学園高校(長崎県代表)-→和歌山北高校 (和歌山県代表)の試合が行われました。

17分、鎭西学園高校の先制シュートが決まります。

32分、鎭西学園高校の2点目のシュートが決まります。

35分、鎭西学園高校の3点目のシュートが決まります。

40分、鎭西学園高校の4点目のシュートが決まります。

66分、和歌山北高校のシュートが決まり1点を返します。

68分、鎭西学園高校の5点目のシュートが決まります。

76分、鎭西学園高校の6点目のシュートが決まります。

77分、鎭西学園高校の7点目のシュートが決まります。

試合は、7-1で、鎭西学園高校が勝利しました。




高岡商業高校(富山県代表)-→山形明正高校(山形県代表)の試合が行われました。

12分、山形明正高校、の先制シュートが決まります。

試合は、0-1で、山形明正高校が勝利しました。




三重高校(三重県代表)-→前橋育英高校 (群馬県代表)の試合が行われました。

6分前橋育英高校、の先制シュートが決まります。

14分、前橋育英高校の2点目シュートが決まります。

14分、前橋育英高校の3点目シュートが決まります。

24分、前橋育英高校の4点目シュートが決まります。

試合は、0-4で前橋育英高校が2回戦に進出しました。





帝京大可児高校(岐阜県代表)-→ 日本航空高校(山梨県代表)の試合が行われました。

40分、 日本航空高校の先制シュートが決まります。

70分、 日本航空高校の2点目シュートが決まります。

77分、 日本航空高校の3点目のシュートが決まります。

79分、 日本航空高校の4点目シュートが決まります。

試合は、0-4で日本航空高校が2回戦に進出しました。




高取国際高校(奈良県代表)-→ 佐久長聖高校(長野県代表)の試合が行われました。

14分佐久長聖高校、の先制シュートが決まります。

17分、佐久長聖高校の2点目のシュートが決まります。

17分、佐久長聖高校の3点目のシュートが決まり1点を返します。

22分、佐久長聖高校の4点目シュートが決まります。

24分、オウンゴールで、佐久長聖高校の5点目が入ります。

25分、佐久長聖高校の6点目シュートが決まります。

29分、佐久長聖高校の7点目シュートが決まります。

40分、オウンゴールで、佐久長聖高校の8点目が入ります。

43分、佐久長聖高校、の9点目のシュートが決まります。

46分、佐久長聖高校の10点目のシュートが決まります。

56分、佐久長聖高校の11点目のシュートが決まります。

62分、佐久長聖高校の12点目シュートが決まります。

72分、佐久長聖高校の13点目シュートが決まります。

74分、佐久長聖高校の14点目シュートが決まります。

77分、佐久長聖高校の15点目シュートが決まります。

80分、佐久長聖高校の16点目シュートが決まります。

試合は、0-16で鹿嶋学園高校2回戦に進出しました。






星槎学園高校(神奈川県代表)-→ 明桜高校(秋田県代表)の試合が行われました。

45分、星槎学園高校の先制シュートが決まります。

63分、星槎学園高校の2点目シュートが決まります。

73分、星槎学園高校の3点目シュートが決まります。

試合は、0-3で星槎学園高校2回戦に進出しました。





近畿兄弟社高校(滋賀県代表)-→ 藤枝順心高校(静岡県代表)の試合が行われました。

4分、藤枝順心高校の先制シュートが決まります。

5分、藤枝順心高校の2点目のシュートが決まります。

12分、藤枝順心高校の3点目のシュートが決まり1点を返します。

13分、藤枝順心高校の4点目シュートが決まります。

15分、藤枝順心高校の5点目シュートが決まります。

16分、藤枝順心高校の6点目シュートが決まります。

19分、藤枝順心高校の7点目シュートが決まります。

32分、藤枝順心高校の8点目シュートが決まります。

34分、藤枝順心高校の9点目のシュートが決まります。

40分、藤枝順心高校の10点目のシュートが決まります。

42分、藤枝順心高校の11点目のシュートが決まります。

49分、藤枝順心高校の12点目シュートが決まります。

54分、藤枝順心高校の13点目シュートが決まります。

60分、藤枝順心高校の14点目シュートが決まります。

62分、藤枝順心高校の15点目シュートが決まります。

72分、藤枝順心高校の16点目シュートが決まります。

72分、藤枝順心高校の17点目シュートが決まります。

試合は、0-17で藤枝順心高校が2回戦に進出しました。






鳥取城北高校(鳥取県代表)-→ 宇都宮文星文理高校(栃木県代表)の試合が行われました。

23分、鳥取城北高校の先制シュートが決まります。

47分、鳥取城北高校の2点目シュートが決まります。

64分、鳥取城北高校の3点目シュートが決まります。

78分、鳥取城北高校の4点目シュートが決まります。

試合は、4-0で鳥取城北高校が2回戦に進出しました。




大坂学園高校(大阪府第二県代表)-→ 宮崎学園高校(宮崎県県代表)の試合が行われました。

22分、大坂学園高校の先制シュートが決まります。

58分、大坂学園高校の2点目シュートが決まります。

試合は、2-0で大坂学園高校が2回戦に進出しました。






スポーツ ブログランキングへ









posted by テイーナナ at 18:29| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第103回全国高校サッカー選手権大会第2日目1回戦が行われました。

img_919250_3471218_34.gif


第03回全国高校サッカー選手権大会第2日目1回戦が行われました。



前橋育英高校(群馬県代表)−米子北高校(島根県代表)の試合が行われました。

前半18分、前橋育英高校の先制シュートが決まりました。

後半17分、前橋育英高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、2-0で前橋育英高校の勝利で、2回戦に残りました。






正智深谷高校(県代表)−長崎総合科学大付高校(長崎島代表) の試合が行われました。

前半37分、正智深谷高校の先制シュートが決まりました。

前半41分、長崎総合科学大付高校の同点シュートが決まりました。

後半13分、正智深谷高校の勝ち越し2点目のシュートが決まりました。

試合は、2-1で正智深谷高校の勝利で、2回戦に残りました。





専大北上高校(岩手県代表)−高知高校(高知県代表)の試合が行われました。

前半11分、高知高校の先制シュートが決まりました。

後半25分、高知高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、0-12で高知高校の勝利で、2回戦に残りました。




矢板中央高校(栃木県代表)−岡山学芸館高校(岡山県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半16分、矢板中央高校の先制シュートが決まりました。

後半36分、矢板中央高校の2点目のシュートが決まりました。

後半43分、岡山学芸館高校のシュートが決まり1点を返しました。

試合は、2-0で、矢板中央高校の勝利で、2回戦に進出しました。




山梨学院(山梨県代表)−滝川二高校(兵庫県代表)の試合が行われました。

前半25分、滝川二高校の先制シュートが決まります。

前半40分、山梨学院の同点シュートが決まります。

後半39分、滝川二高校の勝ち越し2点目のシュートが決まります。

試合は、1-2で、滝川二高校の勝利で、2回戦に残りました。




龍谷富山高校(富山県代表)−那覇西高校(沖縄県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半も、両チーム無得点でした。

そして、0-0でPK決戦となり5-4で龍谷富山高校の勝利となり2回戦に残りました。




福井商業高校(福井県代表)−大津高校(熊本県代表)の試合が行われました。

前半34分、大津高校の先制ヘディングシュートが決まりました。

後半21分、大津高校の2点目のシュートを決まりました。

後半30分、大津高校の3点目のシュートを決まりました。

後半43分、大津高校の4点目のシュートを決まりました。

試合は、0-4で、大津高校が2回戦に進出しました。




金沢学院大附高校(石川県代表)−鹿児島城西高校(鹿児島県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半も、両チーム無得点でした。

そして、0-0でPK決戦となり4-で金沢学院大附高校の勝利となり2回戦に残りました。




愛工大名電高校(愛知県代表)−明誠高校(島根県代表)の試合が行われました。

前半27分、明誠高校がオウンゴールで先制します。

前半28分、愛工大名電高校の同点シュートが決まります。

前半38分、愛工大名電高校の逆転2点目のシュートが決まります。

前半42分、愛工大名電高校の3点目のシュートが決まります。

後半2分、愛工大名電高校の4点目のシュートが決まります。

後半6分、愛工大名電高校の5点目のシュートが決まります。

後半25分、愛工大名電高校の6点目のシュートが決まります。

後半31分、明誠高校が2点目のシュートを決めて2点目を返しました。

後半40分、明誠高校が3点目のシュートを決めて3点目を返しました。

試合は、6-3で愛工大名電高校が勝利して、2回戦に残りました。




尚志高校(福島県代表)−東福岡高校(福岡県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半も、両チーム無得点でした。

そして、0-0でPK決戦となり3-5で東福岡高校の勝利となり2回戦に残りました。




静岡学園高校(静岡県代表)-広島国際学院高校(広島県代表)の試合が行われました。

前半16分、静岡学園高校の先制シュートが決まりました。

後半24分、静岡学園高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、2-0で、静岡学園高校の勝利で、2回戦に進出しました。




西目高校(秋田県代表)−日章学園高校(宮崎県代表)の試合が行われました。

前半10分、日章学園高校の先制シュートが決まりました。

前半17分、日章学園高校の2点目のシュートが決まりました。

前半20分、日章学園高校の3点目のシュートが決まりました。

前半22分、日章学園高校の4点目のシュートが決まりました。

前半36分、西目高校のシュートが決まり1点を返しました。

前半43分、日章学園高校の5点目のヘディングシュートが決まりました。

後半24分、日章学園高校の6点目のシュートが決まりました。

試合は、1-6で、日章学園高校の勝利で、2回戦に進出しました。




東北学院高校(宮城県代表)−奈良育英高校(奈良県代表)の試合が行われました。

前半8分、東北学院高校の先制シュートが決まりました。

前半42分、奈良育英高校の同点シュートが決まりました。

後半7分、東北学院高校の勝ち越し2点目のシュートが決まりました。

後半7分、東北学院高校の勝ち越し2点目のシュートが決まりました。

試合は、3-1で、東北学院高校の勝利で、2回戦に残りました。




札幌大谷高校(北海道代表)−寒川高校(香川県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半12分、札幌大谷高校の先制ヘディングシュートが決まります。

後半12分、寒川高校の同点シュートが決まります。

そして、1-1でPK決戦となり15-14で龍谷富山高校の勝利となり2回戦に残りました。






東海大山形高校(山形県代表)−松山北高校(愛媛県代表)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半17分、松山北高校の先制シュートが決まりました。

試合は、0-1で、松山北高校が勝利で、2回戦に進出しました。







スポーツ ブログランキングへ


posted by テイーナナ at 16:15| 高校サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする