2023年08月04日

2023年回インターハイ高校女子サッカー決勝戦は、藤枝順心高等学校が優勝となりました。

インターハイ.gif



2023年回インターハイ高校女子サッカー決勝の結果です。

藤枝順心高等学校【静岡県代表】-聖和学園高等学校【宮城県代表】との試合が行われました。

前半、藤枝順心高等学校が先制します。

後半、藤枝順心高等学校に3点目が入ります。

試合は、3-0で藤枝順心高等学校が勝利して、優勝となりました。




スポーツ ブログランキングへ






posted by テイーナナ at 21:40| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年回インターハイ高校女子サッカー準決勝の結果です。

インターハイ.gif



2023年回インターハイ高校女子サッカー準決勝の結果です。

藤枝順心高等学校【静岡県代表】-星槎学園高等部湘南校【神奈川県代表】との試合が行われました。

前半、藤枝順心高等学校が先制します。

後半、藤枝順心高等学校に2点目が入ります。

後半、星槎学園高等部湘南校に2点目が入ります。

試合は、決着つかずPK戦となり、4-2で藤枝順心高等学校が決勝戦に進出しました。




福井工業大学附属福井高等学校【福井県県代表】-聖和学園高等学校【宮城県代表】との試合が行われました。

前半、福井工業大学附属福井高等学校が先制します。

後半、聖和学園高等学校が1点を返し同点に追いつきます。

そして、決着つかずPK戦となり、3-4で-聖和学園高等学校が決勝戦に進出しました。





スポーツ ブログランキングへ






posted by テイーナナ at 21:35| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月03日

2023年回インターハイ高校女子サッカー2回戦の結果です。

インターハイ.gif



2023年回インターハイ高校女子サッカー2回戦の結果です。


サッカー2.jpg




スポーツ ブログランキングへ






posted by テイーナナ at 19:11| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年回インターハイ高校女子サッカー1回戦の結果です。

インターハイ.gif



2023年回インターハイ高校女子サッカー1回戦の結果です。

サッカー1.jpg





スポーツ ブログランキングへ






posted by テイーナナ at 19:09| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月08日

第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第五日目決勝は、藤枝順心高校が6回目の優勝となりました。

img_919250_3471218_34.gif



第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第五日目決勝が行われました。






十文字高校(関東第1代表/東京都)- 藤枝順心高校(東海第1代表/静岡県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半22分、藤枝順心高校の先制シュートが決まりました。

試合は、0-1で藤枝順心高校が勝利して、6回目の優勝となりました。




スポーツ ブログランキングへ











posted by テイーナナ at 16:04| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第四日目準決勝が行われました。

img_919250_3471218_34.gif



第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第四日目準決勝が行われました。






岡山県作陽高校(中国第1代表/岡山県)- 藤枝順心高校(東海第1代表/静岡県)の試合が行われました。

56分、藤枝順心高校の先制シュートが決まりました。

試合は、0-1で藤枝順心高校が決勝戦に進出しました。


そして、試合は、2-2のままPK決戦となり2-4で岡山県作陽高校が準決勝に勝ち上がりました。





十文字高校(関東第1代表/東京都)-日ノ本学園高校(関西第2代表/兵庫県)-の試合が行われました。

85分、十文字高校の先制シュートが決まりました。

86分、日ノ本学園高校の同点シュートが決まりました。

そして、試合は、1-1のままPK決戦となり3-1で十文字高校(が決勝に勝ち上がりました。





スポーツ ブログランキングへ











posted by テイーナナ at 17:28| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月03日

第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第三日目準々決勝が行われました。

img_919250_3471218_34.gif



第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第三日目準々決勝が行われました。






AICJ高校(九州地区第三代表3/福岡県)- 岡山県作陽高校(中国第1代表/岡山県)の試合が行われました。

14分、AICJ高校の先制シューが決まりました。

16分、岡山県作陽高校の同点シューが決まりました。

47分、岡山県作陽高校の逆転2点目のシートが決まりました。

67分、AICJ高校の同点シュートが決まり2点目を返しました。

そして、試合は、2-2のままPK決戦となり2-4で岡山県作陽高校が準決勝に勝ち上がりました。


高川学園高校(中国第3代表/山口県)- 藤枝順心高校(東海第1代表/静岡県)の試合が行われました。

21分、藤枝順心高校の先制シュートが決まりました。

34分、藤枝順心高校の2点目のシュートが決まりました。

38分、藤枝順心高校の3点目のシュートが決まりました。

39分、藤枝順心高校の4点目のシュートが決まりました。

72分、藤枝順心高校の5点目のシュートが決まりました。

74分、高川学園高校同点シュートが決まり1点目を返しました。

77分、藤枝順心高校の6点目のシュートが決まりました。

試合は、1-6で、藤枝順心高が準決勝に勝ち上がりました。






常盤木学園高校(東北第1代表/宮城県)→ 十文字高校(関東第1代表/東京都)-の試合が行われました。

26分、常盤木学園高校の先制シューが決まりました。

53分、十文字高校同点のシュートが決まりました。

71分の、十文字高校の逆転2点目のシュートが決まりました。

試合は、1-2で十文字高校の逆転勝利で準決勝に勝ち上がりました。




日ノ本学園高校(関西第2代表/兵庫県)- 追手門学院高校(関西第3代表/大阪府)の試合が行われました。

11分、 日ノ本学園高校の先制のシュートが決まりました。

23分、 日ノ本学園高校の2点目のシュートが決まりました。

38分、追手門学院高校のシュートが決まり1点を返しました。

40分、 日ノ本学園高校の3点目のシュートが決まりました。


試合は、3-1で、 日ノ本学園高校が準決勝に勝ち上がりました。






スポーツ ブログランキングへ










posted by テイーナナ at 15:48| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第二日目二回戦が行われました。



img_919250_3471218_34.gif



第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第二日目二回戦が行われました。






姫路女学院高校(開催県/兵庫県)-AICJ高校(九州地区第三代表3/福岡県)の試合が行われました。

40分、AICJ高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0ででAICJ高校が準々決勝に勝ち上がりました。







鎮西学院高校(九州第4代表/長崎県)-→ 岡山県作陽高校(中国第1代表/岡山県)の試合が行われました。

27分、鎮西学院高校の先制シュートが決まりました。

27分、鎮西学院高校の2点目のシュートが決まりました。

45分、 岡山県作陽高校のシュートが決まり1点を返します。

80分、 岡山県作陽高校の同点シュートが決まり2点目を返します。

試合は、2-2でPK決戦となり3-4で岡山県作陽高校が準々決勝に勝ち上がりました。






京都精華学園高校(関西第4代表/京都府)→高川学園高校(中国第3代表/山口県)- の試合が行われました。

14分、高川学園高校の先制シュートが決まりました。

67分、高川学園高校2点目のシュートが決まりました。

試合は、0-2で高川学園高校が準々決勝に勝ち上がりました。






藤枝順心高校(東海第1代表/静岡県)→ 常葉大学附属橘高校(東海第2代表/静岡県)の試合が行われました。

53分、常葉大学附属橘高校の先制シュートが決まりました。

試合は、0-1で 藤枝順心高校(東海第1代表/静岡県)が準々決勝に勝ち上がりました。




常盤木学園高校(東北第1代表/宮城県)-→日本航空高校(関東第2代表/山梨県)-の試合が行われました。

8分、常盤木学園高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で常盤木学園高校が準々決勝に勝ち上がりました。






十文字高校(関東第1代表/東京都)-→尚志高校(東北第2代表/福島県)- の試合が行われました。

8分、十文字高校の先制シュートが決まりました。

14分、十文字高校の2点目のシュートが決まりました。

26分、十文字高校の3点目シュートが決まりました。

39分、十文字高校の4点目のシュートが決まりました。

試合は、4-0で十文字高校が準々決勝に勝ち上がりました。





四国学院大学香川西高校(四国第1代表/香川県)→追手門学院高校(関西第3代表/大阪府)の試合が行われました。

15分、追手門学院高校の先制シュートが決まりました。

65分、追手門学院高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、0-2で追手門学院高校が準々決勝に勝ち上がりました。





日ノ本学園高校(関西第2代表/兵庫県)-→ 大阪学芸高校(関西第1代表/大阪府)の試合が行われました。

52分、日ノ本学園高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で日ノ本学園高校が準々決勝に勝ち上がりました。







スポーツ ブログランキングへ









posted by テイーナナ at 15:08| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月30日

第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第一日目一回戦が行われました。

img_919250_3471218_34.gif



第31回全国高校女子サッカー選手権大会、第一日目一回戦が行われました。






神村学園高等(九州地区第一代表鹿児島県)-AICJ高校(九州地区第三代表3/福岡県)の試合が行われました。

9分、AICJ高校の先制シュートが決まりました。

54分、AICJ高校の2点目のシュートが決まりました。

73分、AICJ高校の3点目のシュートが決まりました。

試合は、0-3でAICJ高校が2回戦に進出しました。






姫路女学院高校(開催県/兵庫県)-→ 暁星国際高校(関東地区第7代表/千葉県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半も、両チーム無得点でした。

0-0のままPK決戦となり4-3で姫路女学院高校が2回戦に進出しました。







佐久長聖高校(北信越第二代表/長野県)-→ 鎮西学院高校(九州第4代表/長崎県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半も、両チーム無得点でした。

0-0のままPK決戦となり6-7で鎮西学院高校が2回戦に進出しました。







旭川実業高校(北海道第2代表)-→ 岡山県作陽高校(中国第1代表/岡山県)の試合が行われました。

25分、岡山県作陽高校の先制シュートが決まりました。

28分、岡山県作陽高校の2点目のシュートが決まりました。

36分岡山県作陽高校、の3点目のシュートが決まりました。

47分、岡山県作陽高校の4点目のシュートが決まりました。

66分、岡山県作陽高校の5点目のシュートが決まりました。

試合は、0-5で旭川実業高校がぼろ負けとなりました。





北海道大谷室蘭高校(北海道第一代表)-→京都精華学園高校(関西第4代表/京都府)の試合が行われました。

40分、京都精華学園高校の先制シュートが決まりました。

61分、京都精華学園高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、0-2で北海道大谷室蘭高校がぼろ負けとなりました。




高川学園高校(中国第3代表/山口県)-→ 前橋育英高校(関東第5代表/群馬県)の試合が行われました。

35分、高川学園高校の先制シュートが決まりました。

63分、前橋育英高校の同点のシュートが決まりました。

1-1のままPK決戦となり3-2で高川学園高校が2回戦に進出しました。




柳ヶ浦高校(九州第2代表/大分県)-→常葉大学附属橘高校(東海第2代表/静岡県)の試合が行われました。

7分、常葉大学附属橘高校の先制シュートが決まりました。

42分、常葉大学附属橘高校の2点目のシュートが決まりました。

47分、常葉大学附属橘高校の3点目のシュートが決まりました。

72分、柳ヶ浦高校の1点目のシュートが決まりました。

82分、常葉大学附属橘高校の4点目のシュートが決まりました。

試合は、1-4で常葉大学附属橘高校が2回戦に進出しました。




帝京長岡高校(北信越第3代表/新潟県)-→ 藤枝順心高校(東海第1代表/静岡県)の試合が行われました。

2分、 藤枝順心高校の先制シュートが決まりました。

12分、 藤枝順心高校の2点目のシュートが決まりました。

48分、 藤枝順心高校の3点目のシュートが決まりました。

79分 藤枝順心高校、4点目のシュートが決まりました。

試合は、0-4で藤枝順心高校が2回戦に進出しました。





常盤木学園高校(東北第1代表/宮城県)-→ 霞ヶ浦高校(関東第6代表/茨城県)の試合が行われました。

4分、常盤木学園高校 の先制シュートが決まりました。

17分、 霞ヶ浦高校のシュートが決まりました。

46分、 霞ヶ浦高校の逆転2点目点目のシュートが決まりました。

51分 、常盤木学園高校の同点シュートが決まりました。

61分 、常盤木学園高校勝ち越し3点目のシュートが決まりました。

71分 、常盤木学園高校4点目のシュートが決まりました。

試合は、4-2で常盤木学園高校が2回戦に進出しました。





日本航空高校(関東第2代表/山梨県)-→ 聖カピタニオ女子高校(東海第3代表/愛知県)の試合が行われました。

10分、日本航空高校 の先制シュートが決まりました。

64分、 聖カピタニオ女子高校の同点シュートが決まりました。

74分、 日本航空高校の逆転2点目点目のシュートが決まりました。

試合は、2-1で日本航空高校が2回戦に進出しました。




十文字高校(関東第1代表/東京都)-→ 聖和学園高校(東北第3代表/宮城県)の試合が行われました。

10分、十文字高校 の先制シュートが決まりました。

19分、 十文字高校の2点目のシュートが決まりました。

74分、 日本航空高校の逆転2点目点目のシュートが決まりました。

試合は、2-0で十文字高校が2回戦に進出しました。





尚志高校(東北第2代表/福島県)-→ 開志学園JSC高等部(北信越第1代表/新潟県)の試合が行われました。

7分、 開志学園JSC高等部の先制シュートが決まりました。

9分、 尚志高校のシュートが決まりました。

20分、 尚志高校の逆転2点目点目のシュートが決まりました。

63分、 開志学園JSC高等部 の2点目のシュートが決まり同点となります。

76分、 尚志高校の逆転3点目点目のシュートが決まりました。

試合は、3-2で尚志高校が2回戦に進出しました。




四国学院大学香川西高校(四国第1代表/香川県)-→ 東海大学付属福岡高校(九州第3代表/福岡県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半も、両チーム無得点でした。

0-0のままPK決戦となり4-2で四国学院大学香川西高校が2回戦に進出しました。






追手門学院高校(関西第3代表/大阪府)-→ 星槎国際高校湘南(関東第3代表/神奈川県)の試合が行われました。

22分、 追手門学院高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で追手門学院高校が2回戦に進出しました。





日ノ本学園高校(関西第2代表/兵庫県)-→ 鳴門渦潮高校(四国第2代表/徳島県)の試合が行われました。

18分、日ノ本学園高校の先制シュートが決まりました。

41分、日ノ本学園高校 の2点目のシュートが決まりました。

71分、 日ノ本学園高校の3点目のシュートが決まりました。

79分 、日ノ本学園高校の4点目シュートが決まりました。

試合は、4-0で日ノ本学園高校が2回戦に進出しました。




修徳高校(関東第4代表/東京)-→ 大阪学芸高校(関西第1代表/大阪府の試合が行われました。


49分、大阪学芸高校の先制シュートが決まりました。

73分、 大阪学芸高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、0-2で日ノ本学園高校が2回戦に進出しました。





スポーツ ブログランキングへ








posted by テイーナナ at 17:00| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月04日

第31回全国高校サッカー選手権の組み合わせが決定しました。

saka.gif

高校女子サッカー組み合わせ.jpg



第31回全国高校サッカー選手権の組み合わせが決定しました。

12月30日から、1月8日まで開催されます。

北海道代表の北海大谷高校【北海道第一代表】は、京都精華学園高校【京都府代表】と大会一日目に対戦します。

北海道代表の高校【北海道第二代表】は、岡山作陽高校【中国地区第一代表、岡山県】と大会一日目に対戦します。





スポーツ ブログランキングへ






posted by テイーナナ at 12:01| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

第31回全国高校サッカー女子選手権北海道大会は、旭川実業が初の全国大会、北海道大谷室蘭高校が19回目の全国大会出場となりました。

saka.gif




第31回全国高校サッカー女子選手権北海道大会準決勝、旭川実業高校【旭川市】対北海道文教大付属校【札幌市】の試合が行われました。

試合は、1-1【PK3-1】で旭川実業高校が創部6年目で、第31回全国高校サッカー女子選手権大会初出場となりました。

第31回全国高校サッカー女子選手権北海道大会準決勝、北海道大谷室蘭高校【室蘭市】対帯広大谷校【帯広市市】の試合が行われました。

試合は、1-0で北海道大谷室蘭高校が勝利して、第31回全国高校サッカー女子選手権大会19回目の出場となりました。






スポーツ ブログランキングへ






posted by テイーナナ at 16:36| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月09日

第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第五日目決勝戦は、神村学園高等部高校が3度目の優勝となりました。



img_919250_3471218_34.gif



第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第五日目決勝戦が行われました。






日ノ本学園高校(関西1地区/兵庫県) - 神村学園高等部高校(九州1/鹿児島県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半19分、神村学園高等部高校の先制シュートが決まりました。

後半39分、神村学園高等部高校の2点目のシュートが決まりました。

後半46分、神村学園高等部高校の3点目のシュートが決まりました。

試合は、0-3で神村学園高等部高校が3回目の優勝となりました。





スポーツ ブログランキングへ











posted by テイーナナ at 16:04| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月07日

第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第四日目準決勝戦が行われました。

img_919250_3471218_34.gif



第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第四日目準決勝戦が行われました。






常盤木学園高校(東北1地区/宮城県) - 神村学園高等部高校(九州1/鹿児島県)の試合が行われました。

前半35分、神村学園高等部高校の先制シュートが決まりました。

後半3分、神村学園高等部高校の2点目のシュートが決まりました。

後半24分、神村学園高等部高校の3点目のシュートが決まりました。

試合は、0-3で神村学園高等部高校が決勝戦に残りましはた。






藤枝順心高校(東海1地区/静岡県)  -日ノ本学園高校(関西1地区/兵庫県) の試合が行われました。

後半54分、日ノ本学園高校の先制シュートが決まりました。

試合は、0-1で日ノ本学園高校が決勝戦に残りました。






スポーツ ブログランキングへ










posted by テイーナナ at 22:23| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第三日目準々決勝戦が行われました。

img_919250_3471218_34.gif



第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第三日目準々決勝戦が行われました。






修徳高校(関東6地区/東京都) - 神村学園高等部高校(九州1/鹿児島県)の試合が行われました。

前半7分、神村学園高等部高校の先制シュートが決まりました。

前半23分、神村学園高等部高校の2点目のシュートが決まりました。

後半50分修徳高校、のシュートが決まり1点を返します。

前半71分、神村学園高等部高校の3点目のシュートが決まりました。

試合は、1-3で神村学園高等部高校でベスト4に勝ち上がりました。






常盤木学園高校(東北1地区/宮城県)  - AICJ高校(中国1地区/広島県)の試合が行われました。

前半6分、常盤木学園高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で、常盤木学園高校がベスト4に勝ち上がりました。





藤枝順心高校(東海1地区/静岡県)  - 追手門学院高校(関西72地区/静岡県)の試合が行われました。

前半3分、藤枝順心高校の先制シュートが決まりました。

前半12分、藤枝順心高校の2点目のシュートが決まりました。

前半25分、藤枝順心高校の3点目のシュートが決まりました。

前半39分、追手門学院高校のシュートが決まり1点を返します。

後半52分、藤枝順心高校の4点目のシュートが決まりました。

試合は、4-1で、藤枝順心高校がベスト4に勝ち上がりました。




大阪学芸高校(関西3地区/大阪府)- 日ノ本学園高校(関西1地区/兵庫県)の試合が行われました。

前半9分、大阪学芸高校の先制シュートが決まりました。

前半14分、日ノ本学園高校の同点シュートが決まりました。

後半は、両チーム無得点に、終わり、PK決戦となり9-10で日ノ本学園高校がベスト4に勝ち上がりました。





スポーツ ブログランキングへ









posted by テイーナナ at 15:55| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第二日目二回戦が行われました。

img_919250_3471218_34.gif



第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第二日目二回戦が行われました。







藤枝順心高校(東海1地区/静岡県) - 暁星国際高校(関東1ー4地区/千葉県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半65分、藤枝順心高校のま先制シュートが決まりました。

後半74点、藤枝順心高校のま2点目のシュートが決まりました。

試合は、2-0で藤枝順心高校がベスト8に進出しました。






追手門学院高校(関西72地区/静岡県)  - 聖カピタニオ女子高校(東海3地区/愛知県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半も、両チーム無得点でした。

そして、PK決戦となり、試合は、5-4で追手門学院高校がベスト8に勝ち上がりました。






常盤木学園高校(東北1地区/宮城県) -京都精華学園高校(関西4地区/京都府) の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半4分、常盤木学園高校の先制シュートが決まりました。

後半24分、常盤木学園高校の2点目のシュートが決まりました。

後半71分、常盤木学園高校の3点目のシュートが決まりました。


試合は、3-0で、常盤木学園高校がベスト8に勝ち上がりました。





AICJ高校(中国1地区/広島県)- 東海大学付属福岡高校(九州2地区/福岡県)の試合が行われました。

前半32分、AICJ高校の先制シュートが決まりました。

前半37分、AICJ高校の2点目のシュートが決まりました。

後半37分、AICJ高校の3点目のシュートが決まりました。

試合は、3-0で、AICJ高校がベスト8にの残りました。




岡山県作陽高校(中国2地区/岡山県)  - 大阪学芸高校(関西3地区/大阪府)の試合が行われました。

前半5分、大阪学芸高校の先制シュートが決まりました。

後半16分、大阪学芸高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、0-2で、大阪学芸高校がベスト8に進出しました。







鹿島学園高校(関東2地区/茨木県) -日ノ本学園高校(関西1地区/兵庫県) の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半4分、日ノ本学園高校の先制シュートが決まりました。

後半41分、日ノ本学園高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、0-2で、日ノ本学園高校がベスト8に進出しました。




修徳高校(関東6地区/東京都) - 星槎国際高校湘南高校(関東5地区/神奈川県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半も、両チーム無得点でした。

そして、PK決戦となり、3-1で修徳高校がベスト8に勝ち上がりました。






四国学院大学香川西高校(四国2地区/香川県) -  神村学園高等部高校(九州1/鹿児島県)の試合が行われました。

前半10分、神村学園高等部高校の先制シュートが決まりました。

前半17分、神村学園高等部高校の2点目のシュートが決まりました。

後半9分、神村学園高等部高校の3点目のシュートが決まりました。

後半71分、四国学院大学香川西高校のシュートが決まり1点を返しました。

後半71分、四国学院大学香川西高校のシュートが決まり1点を返しました。

後半79分、四国学院大学香川西高校のシュートが決まり1点を返しました。


試合は、2-3で、神村学園高等部高校がベスト8に進出しました。





スポーツ ブログランキングへ








posted by テイーナナ at 16:08| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第一日目一回戦の結果です。




img_919250_3471218_34.gif



第30回全国高校女子サッカー選手権大会、第一日目一回戦が行われました。






藤枝順心高校(東海1地区/静岡県) - 筑陽学園高校(九州地区3/福岡)の試合が行われました。

後半50分、藤枝順心高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で藤枝順心高校が勝ちました。





暁星国際高校(関東1ー4地区/千葉県) - 常葉大学附属橘高校(東海2地区/静岡県)の試合が行われました。

前半4分、常葉大学附属橘高校の先制シュートが決まりました。

前半23分、暁星国際高校の同点シュートが決まりました。

後半52分、常葉大学附属橘高校の勝ち越しシュートが決まりました。

後半71分、暁星国際高校の同点シュートが決まりました。

そして、試合は、PK決戦となり、5-4で暁星国際高校が勝ちました。







追手門学院高校(関西72地区/静岡県) - 北海道大谷室蘭高校(北海道2)の試合が行われました。

前半15分、追手門学院高校の先制シュートが決まりました。

後半49分、追手門学院高校の2点目のシュートが決まりました。

後半52分、北海道大谷室蘭高校の、シュートが決まり1点を返します。

後半53分、北海道大谷室蘭高校の同点シュートが決まり2点を返します。

後半68分、追手門学院高校の勝ち越し3点目目のシュートが決まりました。

試合は、3−2で、北海道大谷室蘭高校、初戦敗退となりました。






聖カピタニオ女子高校(東海3地区/愛知県) - 鳴門渦潮高校(四国1地区/徳島県)の試合が行われました。

前半21分、聖カピタニオ女子高校の先制シュートが決まりました。

前半31分、聖カピタニオ女子高校の2点目シュートが決まりました。

試合は、2-0で聖カピタニオ女子高校が勝ちました。





日本航空高校(関東1地区/山梨県) - 大阪学芸高校(関西3地区/大阪府)の試合が行われました。

前半40分、大阪学芸高校の先制シュートが決まりました。

試合は、0-1で、大阪学芸高校が勝ちました。




岡山県作陽高校(中国2地区/県) - 専修大学北上高校(東北3地区/岩手県)の試合が行われました。

前半1分、岡山県作陽高校の先制シュートが決まりました。

前半26分、岡山県作陽高校の2点目のシュートが決まりました。

後半54分、岡山県作陽高校の3点目のシュートが決まりました。

試合は、3-0で、、岡山県作陽高校が勝ちました。




鹿島学園高校(関東2地区/茨木県) - 姫路女学院高校(開催県地区/兵庫県)の試合が行われました。

前半18分、姫路女学院高校の先制シュートが決まりました。

前半24分、鹿島学園高校のシュートが決まりました。

後半73分、鹿島学園高校の勝ち越し2点目のシュートが決まりました。

試合は、2-1で鹿島学園高校が勝ちました。





前橋育英高校(関東7地区/群馬県) - 日ノ本学園高校(関西1地区/兵庫県)の試合が行われました。

後半51分、日ノ本学園高校の先制のシュートが決まりました。

試合は、0-1で日ノ本学園高校で勝ちました。






福井工業大学附属福井高校(北信越1地区/福井県) - 修徳高校(関東6地区/東京都)の試合が行われました。

後半47分、福井工業大学附属福井高校の先制のシュートが決まりました。

後半58分、福井工業大学附属福井高校の2点目のシュートが決まりました。

後半59分、福井工業大学附属福井高校の3点目のシュートが決まりました

後80分、修徳高校ののシュートが決まり1点を返しました。

試合は、1-3で、福井工業大学附属福井高校が勝ちました。




開志学園JSC高等部高校(北信越3地区/県) - 星槎国際高校湘南高校(関東5地区/神奈川県)の試合が行われました。

前半10分、星槎国際高校湘南高校の先制シュートが決まりました。

前半24分、開志学園JSC高等部高校の同点シュートが決まりました。

後半54分、星槎国際高校湘南高校の勝ち越し2点目のシュートが決まりました。

試合は、1-2で星槎国際高校湘南高校で勝ちました。




北海道文教大学附属高校(北海道1) - 四国学院大学香川西高校(四国2地区/香川県)の試合が行われました。

後半75分、 四国学院大学香川西高校の先制シュートが決まります。

試合は、0-1で北海道文教大学附属高校、初戦敗退となりました。





聖和学園高校(東北2地区/宮城県) - 神村学園高等部高校(九州1/鹿児島県)の試合が行われました。

後半46分、神村学園高等部高校の先制シュートが決まります。

試合は、0-1で神村学園高等部高校が勝ちました。





常盤木学園高校(東北1地区/宮城県) - 広島文教大学附属高校(中国3地区/広島県)の試合が行われました。

後半65分、常盤木学園高校の先制シュートが決まりました。

後半74分、常盤木学園高校の2点目のシュートが決まりました。

試合は、2-0で常盤木学園高校が勝ちました。




柳ヶ浦高校(九州う/大分県) -京都精華学園高校(関西4地区/京都府)の試合が行われました。

前半2分、柳ヶ浦高校の先制シュートが決まりました。

前半4分、京都精華学園高校の同点シュートが決まりました。

前半24分、柳ヶ浦高校の逆転2点目シュートが決まりました。

前半31分、柳ヶ浦高校の3点目のシュートが決まりました。

前半31分、柳ヶ浦高校の4点目シュートが決まりました。

後半60分、柳ヶ浦高校の2点目のシュートが決まります。

試合は、2-4で柳ヶ浦高校が勝ちました。





帝京長岡高校(北信越2地区/新潟県) - 東海大学付属福岡高校(九州2地区/福岡県)の試合が行われました。

前半6分、東海大学付属福岡高校の先制シュートが決まりました。

前半25分、帝京長岡高校の同点シュートが決まりました。

前半37分、東海大学付属福岡高校の勝ち越し2点目シュートが決まりました。

前半40分、東海大学付属福岡高校の3点目のシュートが決まりました。

後半50分、東海大学付属福岡高校の4点目のシュートが決まりました。

後半57分、東海大学付属福岡高校の5点目点目シュートが決まりました。

前半74分、東海大学付属福岡高校の6点目のシュートが決まりました。

前半79分、東海大学付属福岡高校の7点目シュートが決まりました。

試合は、1-7で東海大学付属福岡高校が勝ちました。






帝京第三高校(関東3地区/山梨県) - AICJ高校(中国1地区/広島県)の試合が行われました。

前半24分、帝京第三高の先制シュートが決まりました。

後半46分、AICJ高校の同点シュートが決まりました。

後半51分、AICJ高校の2点目のシュートが決まりました。

後半61分、AICJ高校の3点目シュートが決まりました。

試合は、1-3でAICJ高校が勝ちました。









スポーツ ブログランキングへ







posted by テイーナナ at 16:57| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月04日

第30回全国高校女子サッカー選手権大会の組み合わせが決定しました。

saka.gif

第30回全国高校サッカー女子組み合わせ.jpg


第30回全国高校女子サッカー選手権大会の組み合わせが決定しました。

1月3日から1月9日まで開催されます

北海道第一代表北海道文教高校は、四国第二代表香川県、四学香川西と1月3日に対戦します。

北海道第二代表大谷室蘭高校は、関西第二代表大阪府、追手門学と1月3日に対戦します。





スポーツ ブログランキングへ






posted by テイーナナ at 18:36| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月10日

第29回全国高校女子サッカー選手権大会決勝戦は、藤枝順心高校が優勝となり連覇を達成ました。

img_919250_3471218_34.gif



第29回全国高校女子サッカー選手権大会、第五日目決勝戦が行われました。






藤枝順心高校(東海2地区/静岡県) - 岡山作陽高校(中国地区1/岡山)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半47分、ショートコーナーからヘディングシュートで、藤枝順心高校に先制シュートが決りました。

後半52分、藤枝順心高校ショートが決り2点目が入りました。

後半63分、藤枝順心高校ショートが決り3点目が入りました。

試合は、3-0で、藤枝順心高校が2年連続優勝となりました。





スポーツ ブログランキングへ









posted by テイーナナ at 16:20| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月07日

第29回全国高校女子サッカー選手権大会、第四日目準決勝戦が行われました。

img_919250_3471218_34.gif



第29回全国高校女子サッカー選手権大会、第四日目準決勝戦が行われました。






大商学園高校(関西1地区/大阪府) - 岡山作陽高校(中国地区1/岡山)の試合が行われました。

前半45分、岡山作陽高校の先制シュートが決りました。

後半51分、大商学園高校の同点シュートが決りました。

後半60分、大商学園高校の逆転シュートが決りま2点目が入りました。

後半86分、岡山作陽高校の同点シュートが決りま2点目を返しました。

そして、試合は、同点のまま終了となりPK決戦となりました。

PK決戦3-4で、岡山作陽高校が決勝戦一番乗りとなりました。




藤枝順心高校(東海2地区/静岡県) -帝京長岡高校(北信越1地区/新潟県)  の試合が行われました。

前半19分、藤枝順心高校の先制シュートが決りました。

後半16分、藤枝順心高校のシュートが決り2点目が入りました。

試合は、2-0で、藤枝順心高校が決勝戦に進出となりました。 




スポーツ ブログランキングへ









posted by テイーナナ at 15:53| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月06日

第29回全国高校女子サッカー選手権大会、第三日目準々決勝戦が行われました。






img_919250_3471218_34.gif



第29回全国高校女子サッカー選手権大会、第三日目準々決勝戦が行われました。






暁星国際高校(関東2地区/千葉県) - 岡山作陽高校(中国地区1/岡山)の試合が行われました。

前半10分、岡山作陽高校に先制シュートが決りました。

後半48分、岡山作陽高校にシュートが決り2点目が入りました。

試合は、0-2で、岡山作陽高校がベスト4に勝ち上がりました。






常盤木学園高校(東北3地区/宮城県) -大商学園高校(関西1地区/大阪府) の試合が行われました。

前半3分、大商学園高校が先制シュートが決ります。

前半30分、大商学園高校のシュートが決り2点目が入ります。

後半47分、常盤木学園高校がシュートが決り1点を返します。

後半69分、大商学園高校のシュートが決り3点目が入ります。

試合は、1-3で、大商学園高校がベスト4に進出しました。






修徳高校(関東1地区/東京都) - 藤枝順心高校(東海2地区/静岡県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半44分、藤枝順心高校の先制シュートが決ります。

試合は、0-1で藤枝順心高校がベスト4に進出しました。





開志JSC高校(北信越2地区/新潟県) -帝京長岡高校(北信越1地区/新潟県)  の試合が行われました。

前半34分、帝京長岡高校の先制シュートが決りました。

前半40分、帝京長岡高校のシュートが決り2点目が入りました。

後半47分、開志JSC高校のシュートが決り1点を返します。

試合は、1-2で、帝京長岡高校がベスト4に勝ち上がりました。





スポーツ ブログランキングへ








posted by テイーナナ at 15:38| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

第29回全国高校女子サッカー選手権大会、第二日目2回戦が行われました。




img_919250_3471218_34.gif



第29回全国高校女子サッカー選手権大会、第二日目2回戦が行われました。






聖和学園高校(東北1地区/宮城県) - 岡山作陽高校(中国地区1/岡山)の試合が行われました。

前半9分、岡山作陽高校の先制シュートが決まりました。

後半75分、岡山作陽高校のシュートが決まり2点目が入りました。

試合は、0-2で岡山作陽高校がベスト8に勝ち上りました。






文星女子高校(関東7地区/栃木県) - 暁星国際高校(関東2地区/千葉県)の試合が行われました。

前半16分、文星女子高校の先制シュートが決まりました。

後半67分、暁星国際高校の同点シュートが決まりました

後半68分、暁星国際高校の逆転シュートが決まり2点目が入りました

後半75分、暁星国際高校のシュートが決まり3点目が入りました

試合は、1-3で暁星国際高校逆転勝ちでがベスト8に勝ち上りました。





修徳高校(関東1地区/東京都) - 柳ヶ浦高校(九州2地区/大分県)の試合が行われました。

前半17分、柳ヶ浦高校の先制シュートが決まります。

後半49分、修徳高校の同点シュートが決まります。

後半5117分、修徳高逆転校シュートが決まり2点目が入ります。

後半55分、柳ヶ浦高校の同点シュートが決まります。

試合は、同点のまま終了となり、PK決戦となりました。

試合は、PK決戦6-5で修徳高校がベスト8に進出しました。





藤枝順心高校(東海2地区/静岡県) -湘南学院高校(関東5地区/神奈川県) の試合が行われました。

後半46分、藤枝順心高校のシュートが決まり2点目が入りました。

後半52分、藤枝順心高校のシュートが決まり3点目が入りました。

後半67分、藤枝順心高校のシュートが決まり4点目が入りました。

試合は、4-0で藤枝順心高校がベスト8に勝ち上りました。




星槎国際高校(関東4地区/神奈川県) - 常盤木学園高校(東北3地区/宮城県)の試合が行われました。

前半11分、常盤木学園高校に、先制シュートが決まります。

前半22分、常盤木学園高校に、シュートが決まり2点目が入ります。

前半25分、星槎国際高校の、シュートが決まり1点を返します。

後半71分、星槎国際高校の、同点シュートが決まり2点目を返します。

そして、同点まま試合終了となり、PK決戦となりました。

試合は、PK決戦3-5で常盤木学園高校がベスト8に進出しました。



日ノ本高校(関西2地区/兵庫県) -大商学園高校(関西1地区/大阪府) の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半も両チーム無得点で、試合終了となりPK決戦となりました。

試合は、PK決戦2-4で大商学園高校がベスト8に進出しました。





開志JSC高校(北信越2地区/新潟県) -文教大明清高校(北海道1) の試合が行われました。

前半8分、開志JSC高校に、先制シュートが決まります。

前半21分、開志JSC高校に、シュートが決まり2点目が入ります。

前半25分、開志JSC高校に、シュートが決まり3点目が入ります。

前半38分、開志JSC高校に、シュートが決まり4点目が入ります。

後半57分、開志JSC高校に、シュートが決まり5点目が入ります。

前半80分、開志JSC高校に、シュートが決まり6点目が入ります。

試合は、6-0で文教大明清高校2回戦で敗退となりました。、




帝京長岡高校(北信越1地区/新潟県) -神村学園高校(九州1地区/鹿児島県) の試合が行われました。

前半26分、帝京長岡高校に、先制シュートが決まります。

後半66分、帝京長岡高校に、シュートが決まり2点目が入ります。

前半70分、帝京長岡高校に、シュートが決まり3点目が入ります。

試合は、3-0で帝京長岡高校がベスト8に進出しました。





スポーツ ブログランキングへ







posted by テイーナナ at 16:33| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月03日

第29回全国高校女子サッカー選手権大会、第一日目一回戦が行われました。


img_919250_3471218_34.gif



第29回全国高校女子サッカー選手権大会、第一日目一回戦が行われました。






常葉大橘高校(東海1地区/静岡県) - 岡山作陽高校(中国地区1/岡山)の試合が行われました。

前半12分、常葉大橘高校の先制シュートが決まりました。

後半45分、岡山作陽高校の同点シュートが決まりました。

そして、試合は、PK決戦となりました。

PK決戦3-4で、岡山作陽高校が2回戦に勝ち上がりました。





聖和学園高校(東北1地区/宮城県) - 神村伊賀高校(東海3地区/三重県)の試合が行われました。


前半16分、神村伊賀高校が先制しました。

後半59分、聖和学園高校が1点を返し同点となります。

後半60分、聖和学園高校に、逆転シュートが決まり2点目が入りました。

試合は、2-1で、聖和学園高校が逆転勝利で、2回戦に残りました。





文星女子高校(関東7地区/栃木県) - 姫路女学院高校(関西4地区/兵庫県)の試合が行われました。

前半7分、文星女子高校が先制シュートを決めました。

前半27分、文星女子高校がシュートを決めて、2点目が入りました。

後半57分、文星女子高校がシュートを決めて、3点目が入りました。

試合は、3-0で、文星女子高校が2回戦に勝ち上がりました。




暁星国際高校(関東2地区/千葉県) - 鳴門渦潮高校(四国1地区/徳島県)の試合が行われました。

前半29分、暁星国際高校が先制しました。

試合は、1-0で、暁星国際高校が2回戦に進出しました。




星槎国際高校(関東4地区/神奈川県) - 大阪桐蔭高校(関西3地区/大阪府)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半71分、星槎国際高校の先制シュートが決まりました。

後半80分、星槎国際高校のシュートが決まり2点目が入りました。

試合は、2-0で、星槎国際高校が2回戦に進出しました。




常盤木学園高校(東北3地区/宮城県) - 秀岳館高校(九州4地区/熊本県)の試合が行われました。

前半2分、秀岳館高校のオウンゴールで常盤木学園高校に先取点が入りました。

前半17分、常盤木学園高校のシュートが決まり2点目が入りました。

前半19分、常盤木学園高校のシュートが決まり3点目が入りました。

前半37分、常盤木学園高校のシュートが決まり4点目が入りました。

前半44分、常盤木学園高校のシュートが決まり5点目が入りました。

試合は、5-0で、常盤木学園高校が2回戦に進出しました。





専大北上高校(東北2地区/岩手県) - 日ノ本高校(関西2地区/兵庫県)の試合が行われました。

前半21分、日ノ本高校の先制シュートが決まりました。

前半25分、日ノ本高校の先シュートが決まり2点目が入りました。

後半48分、日ノ本高校の先シュートが決まり3点目が入りました。

後半66分、日ノ本高校の先シュートが決まり4点目が入りました。

後半67分、日ノ本高校の先シュートが決まり5点目が入りました。

後半79分、日ノ本高校の先シュートが決まり6点目が入りました。

試合は、0-6で、日ノ本高校が2回戦に進出しました。





前橋育英高校(関東3地区/群馬県) - 大商学園高校(関西1地区/大阪府)の試合が行われました。

前半5分、大商学園高校の先制シュートが決まりました。

試合は、0-1で、大商学園高校が2回戦に進出しました。






修徳高校(関東1地区/東京都) - AICJ高校(中国2地区/広島県)の試合が行われました。

前半14分、修徳高校の先制シュートが決まりました。

後半60分、AICJ高校の同点シュートが決まります。

後半64分、修徳高校の逆転シュートが決まり2点目が入ります。

試合は、2-1で、修徳高校が2回戦に進出しました。




鹿島学園高校(関東6地区/茨城県) - 柳ヶ浦高校(九州2地区/大分県)の試合が行われました。

前半1分、柳ヶ浦高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で、柳ヶ浦高校が2回戦に進出しました。




大谷室蘭高校(北海道2) - 藤枝順心高校(東海2地区/静岡県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半47分、藤枝順心高校に、先制シュートを決められてしまいます。

後半50分、藤枝順心高校に、シュートを決められてしまい2点目が入ってしまいます。

後半55分、藤枝順心高校に、シュートを決められてしまい3点目が入ってしまいます。

後半80分、藤枝順心高校に、シュートを決められてしまい4点目が入ってしまいます。

後半83分、藤枝順心高校に、シュートを決められてしまい5点目が入ってしまいます。

試合は、0-5で、大谷室蘭高校初戦敗退となりました。



湘南学院高校(関東5地区/神奈川県) - 神戸弘陵高校(開催県地区/兵庫県)の試合が行われました。

前半2分、神戸弘陵高校のオウンゴールで湘南学院高校先制しました。

後半75分、湘南学院高校のシュートが決まり2点目が入りました。

試合は、2-0で、湘南学院高校が2回戦に勝ち上がりました。




開志JSC高校(北信越2地区/新潟県) - 東海大福岡高校(九州3地区/福岡県)の試合が行われました。

前半4分、開志JSC高校の先制シュートが決まりました。

前半20分、開志JSC高校のシュートが決まり2点目が入りました。

試合は、2-0で、開志JSC高校が2回戦に進出しました。





文教大明清高校(北海道1) - 鳥取城北高校(中国3地区/鳥取県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半49分に、文教大明清高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で、文教大明清高校が2回戦に勝ち上がりました。





帝京長岡高校(北信越1地区/新潟県) - 四学香川西高校(四国2地区/香川県)の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半61分、帝京長岡高校の先制シュートが決まりました。

試合は、1-0で、帝京長岡高校が2回戦に勝ち上がりました。




工大福井高校(北信越3地区/福井県) - 神村学園高校(九州1地区/鹿児島県)の試合が行われました。

前半18、神村学園高校の先制シュートが決まりました。

後半62、神村学園高校のシュートが決まり2点目が入りました。

後半72分、神村学園高校のシュートが決まり3点目が入りました。

試合は、0-3で、帝京長岡高校が2回戦に勝ち上がりました。











スポーツ ブログランキングへ






posted by テイーナナ at 17:22| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

第29回全国高校女子サッカー選手権大会の組み合わせが決定しました。

高校女子サッカー組み合わせ.jpg




第29回全国高校女子サッカー選手権大会の組み合わせが決定しました。

1月3日から1月10日まで開催されます。

北海道大谷室蘭高校【北海道第二代表】は、大会一日目第一試合で、藤枝順心高校【東海地区第二代表、静岡県】と対戦します。

北海道文教大学明清高校【北海道第一代表】は、大会一日目第二試合で、鳥取北条高校【中国地区第三代表、鳥取県】と対戦します。





スポーツ ブログランキングへ





posted by テイーナナ at 23:34| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

第28回全国高校女子サッカー選手権大会、決勝は、藤枝順心高校の優勝となりました。



img_919250_3471218_34.gif


第28回全国高校女子サッカー選手権大会、決勝が行われました。



藤枝順心高校(東海地区2代表、静岡)−神村学園岡高校(吸収地区1、鹿児島) の試合が行われました。

前半は、両チーム無得点でした。

後半14分、藤枝順心高校の先制のシュートが決まりました。

試合は、1-0で、藤枝順心高校の優勝となりました。




スポーツ ブログランキングへ





posted by テイーナナ at 16:03| 高校サッカー【女子編】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする