2021年10月11日

2021年ドラフト指名パーリーグ編。

パリーグ.jpg

野球


2021年ドラフト指名パーリーグ編。

2021年ドラフト、単独1位指名で、天理校校、達投手を指名する。






北海道日本ハムファイターズランキング











posted by テイーナナ at 20:25| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年ドラフト指名選手セーリーグ編。

セーリーグ.jpg





2021年ドラフト指名選手セーリーグ編。

2021年、今年もドラフト1位指名を抽選で外して、外れ1位で翁田 大勢投手を指名しました。







読売ジャイアンツ ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 20:24| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

2019年 セーリーグのドラフト指名選手。

ドラフト.jpg


セーリーグ.jpg



今年のドラフトも1位指名を外しまたくじ運の悪いドラフトとなりましたが、高校生中心のドラフト戦

略になりましたね。


阪神が、甲子園出場の高校生中心のドラフト戦略には、びっくりしましたね。

阪神で高校生ルーキーが育つかは、疑問ですけど、本拠地が甲子園なので、甲子園組中心のドラフトも

まあまあ思い切った戦略かもしれませんね。





読売ジャイアンツ ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 20:13| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月25日

2018年、ドラフト、今年も巨人は、1位指名二度も外すと言う運の悪さを発揮となりました。

ドラフト.jpg




2018年ドラフト、巨人原監督は、1指名も2度も外して、3回目でようやっと、高橋 優貴投手を単独指名で獲得となりました。






読売ジャイアンツ ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 20:38| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月04日

今年も阪神タイガースは、絶対に失速して優勝は、出来ない。


野球
さて、セーリーグは、巨人が10連敗と大失速していますが。
それで、阪神が強いと思われがちだが、巨人が今年弱いから阪神が強く見えるだけである。
まず、阪神は、毎年8月9月と暑い時期に失速します。
特に高校野球の期間は、死のロードと本拠地での試合が出来ない間毎年失速します。
今の時期だから、阪神が強く見えるだけで、今は、夢の状態と言えるだろう。
巨人は、暑い時期も本拠地が東京ドームなのでかならず巻き返します。
しかし巨人が優勝出来るかは、微妙だけど最終的には、2位に滑り込む事もあり得るでしょう。
いかせん、交流戦は、いつもパーリーグが強いのでこの期間の巨人の失速は、分かっていた事。
まあ今年も広島の2連覇もあり得るけど、最終的には、1位広島、2位巨人、3位にベイスターズが食い込むのではないでしょうか。
まだ長いペナントレース、セーリーグも混戦のは、間違いないでしょう。
野球



北海道日本ハムファイターズランキング






posted by テイーナナ at 20:14| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

プロ野球総合満足度ランキング。

プロ野球12球団満足ランキング.jpg

毎年プロ野球総合満足度ランキングが発表されますが、最近ベイスターズの人気が上がっている見たいですね。
北海道日本ハムファイターズもプロ野球総合満足度ランキングでは、上位にいましたけどあの問題、本拠地の球場の問題が未だに解決されていないので札幌市のごごたもありましたから順位も落ちていますね。
巨人、相変わらずプロ野球総合満足度ランキングは、下位にいますがやはり優勝から遠ざかっているしファンは、常に強い巨人を求めていますからね。



野球ランキング
posted by テイーナナ at 08:44| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

巨人と北海道日本ハムファイターズの間トレードが行われました。 巨人と北海道日本ハムファイターズの間で2対2のトレードが行われました。

2016年巨人対日本ハムトレード.jpg

巨人と北海道日本ハムファイターズの間で2対2のトレードが行われました。
日本ハム吉川光夫投手(28)石川慎吾外野手(23)と巨人大田泰示外野手(26)、公文克彦投手(24)がトレードが行われました。
北海道日本ハムファイターズま吉川光夫投手(28)は、今季は、先発投手として起用されましたが、結局早い回にノックアウトされたり良い結果を残せませんでしたね。
巨人の大田は09年にドラフト1位で巨人に入団した元巨人監督の原氏の母校東海相模校出身で、走攻守3拍子そろう選手で巨人の将来の4番にもなり得る素材でしたがこちらも巨人では、結果を残せませんでした。


野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 15:26| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年もまたFA選手の動向が注目される季節になりましたね。

2016年FA選手.jpg


今年もプロ野球のシーズンが終了するとFAの季節がやってきましたね。
今年は、ドラフトでも日本シリーズでもパーリーグが優勢だったので今年のFAの選手がセーリーグに流れると面白いかもしれません。
特に巨人は、今年首位にいたのに、最後はずっこけて広島に大差を付けられての2位ですから来年も優勝を逃す訳には、行かずFAの選手で補強するしか道は、ありませんね。
FAの選手によっては、人的補償もおきてしまいますが、それでも強い巨人復活の道になるならば、仕方無いとも言えるでしょう。
もちろんセーリーグは、巨人だけで無く阪神も強くならなければなりません。
今年は、セーリーグの球団にFAの選手が流れるのかそれともパーリーグに流れてパーリーグの天下が続くのかFAの選手動向に注目が向けられますね。


野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 08:48| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月20日

2016年ドラフト会議が行われました。〔セリーグ偏〕

2016年セーリーグドラフト.jpg
野球
2016年ドラフト会議が行われました。〔セリーグ偏〕
読売ジャイアンツは、1位指名、創価大の田中投手を抽選で外し、桜美林大学の佐々木投手も抽選で外し、中京学院大の吉川内野手を獲得しました。
東海大北海道の水野投手は、ベイスターズに2位指名されました。
野球



野球 ブログランキングへ






posted by テイーナナ at 20:44| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月01日

2016年プロ野球の現役引退選手、&戦力外選手が発表されました。

2016年セーリーグ戦力外選手。.jpg
2016年プロ野球セーリーグ戦力外選手.jpg



2016年のプロ野球、セーリーグの現役引退選手&戦力外選手の一覧です。



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 17:03| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

マツタオールスター2016第一戦は、セーリーグがパーリーグの投手陣を攻略して勝利となりました。

プロ野球オールスター.gif


マツタオールスター2016が今日から行われました。
パーリーグの先発先発投手は、和田投手でセーリーグ先発投手は、菅野投手で試合が開始されました。
4回表、ロッテの石川投手から、坂本選手のホームランでセーリーグが先制しました。
5回表、楽天の則本投手から、筒香選手のホームラン、バレンティン選手のホームランでセーリーグに3点目が入りました。
5回裏、広島の野村投手から長谷川選手のホームランで1点をパーリーグが返しました。
8回裏、巨人のマシソン投手から、ロッテの田村選手のタィムリーヒットでパーリーグが2点目を返して点差も1点差になりました。
9回表ソフトバンクホークスのサファテ投手から、ベイスターズの戸柱選手のタィムリーヒットでセーリーグに5点目が入りました。
9回裏は、広島の中崎投手が登板しましたが、西武り栗山選手の2ランでパーリーグに4点目が入り1点差に迫りました。
しかしその後は、広島の中崎投手が得点を許さずセーリーグが1点差逃げ切り勝利となりました。



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 21:33| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月07日

12球団のプロ野球ファン満足度のランキングが発表されました。

12球団満足度.jpg


12球団のプロ野球ファン満足度のランキングが発表されました。
北海道日本ファイターズは、今年もファン満足度では、2位と上位にいますが、巨人例のあの一軒もありファン満足度では、9位と下位付近に低迷してしまいましたね。
ソフトバンクホークスのプロ野球ファン満足度は、1位ですが実力もあるしファンからの人気の支持もあり結局12球団で実力もファン支持も日本一と言う事でしょうか。
広島が去年よりかなりファン満足度ではランクを落としましたね。
広島は、最近のペナンとレースでは、前半は順位も上位にいますが後半に失速するのでそれが影響しているのでしょうかね。



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 11:59| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月11日

去年プロ野球を戦力外通告された、その後の人生の一覧表セーリーグ偏です

2016年セーリーグ戦力外選手のその後の一覧.jpg


去年プロ野球を戦力外通告された、その後の人生の一覧表セーリーグ偏です。


野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 09:56| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

12球団合同トライアウトが、11月10に実施され、そのトライアウトに参加する選手の一覧です。


12球団合同トライアウトが、11月10に実施されます。
この中からプロ野球選手としてまた羽ばたけるかが決まる大事なトライアウトですね。
12球団合同のトライアウトに参加する選手は、投手34人、野手14人です。
この数字で見ると、投手より野手の方がトライアウトによってまたプロ野球選手に返り咲き出来る確立が高いようにも思えますが、どの球団も野手より即戦力で使える投手が欲しいのは、目に見えていますね。
参加予定選手。
投手 ▼阪神 加藤康介(37)、玉置隆(29)、藤原正典(27)、西村憲(29、元阪神)▼ヤクルト 江村将也(28)、大場達也(26)、金伏ウーゴ(26)、正田樹(34、元ヤクルト)▼ロッテ 中後悠平(26)、上野大樹(29)、矢地健人(27)▼日本ハム 河野秀数(27)、森内壽春(30)▼楽天 上園啓史(31)、藤江均(29)▼中日 山内壮馬(30)▼DeNA 加賀美希昇(27)、大田阿斗里(26)、土屋健二(25)、今井金太(21)、菊池和正(33、元DeNA)、伊藤拓郎(22、元DeNA)▼広島 池ノ内亮介(27)、塚田晃平(26、元広島)▼オリックス 柴田健斗(26)、中山慎也(33)、榊原諒(30)、前田祐二(29)、甲斐拓哉(24、元オリックス)▼西武 田中靖洋(28)▼巨人 雨宮敬(28、元巨人)▼ソフトバンク 日高亮(25)、中村恵吾(26)、北方悠誠(21)

野手 ▼阪神 田上健一(28)▼ヤクルト 佐藤貴規(22、元ヤクルト)▼ロッテ 角晃多(24、元ロッテ)▼日本ハム 鵜久森淳志(28)、佐藤賢治(27)、大平成一(26、元日本ハム)▼広島 中村憲(26)、三家和真(22、元広島)▼オリックス 原大輝(27)、山本和作(29)▼西武 林崎遼(27)▼巨人 渡辺貴洋(23、元巨人)▼中日 藤沢拓斗(25)▼ソフトバンク 白根尚貴(22)



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 08:48| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

2015年セーリーグドラフト指名選手&育成指名選手の一覧。

2015ドラフト指名選手、セーリーグ偏.jpg
2015年育成ドラフト指名選手、セーリーグ偏.jpg

2015年ドラフト会議も10月22日に行われ、読売巨人軍は、今年は、即戦力になり得る投手中心のドラフトになりましたね。
まあ原監督の退任も、例の出来事もあるので将来性よりも即戦力選手の選択となりましたが、育成ドラフトでも8人指名と大胆なドラフト戦略となりましたね。


読売ジャイアンツ ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 20:58| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月21日

2015年ドラフト1位指名候補セーリーグ偏。

2015年ドラフトセーリーグ1位指名候補.jpg


2015年ドラフト会議も10月22日明日に迫り、各球団も1位指名候補を絞り込んで来ました。
その中で、やはり高橋純平投手(県岐阜商)がほとんどの球団の1位指名候補に上がっていますね。
巨人も1位指名候補は、原監督退任であっとおどろくような指名選手の名前が読まれるかもしれませんね。


読売ジャイアンツ ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 10:34| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月18日

プロ野球交流戦は、セーリーグにとってメリットも無くただ迷惑な試合だけだ。


プロ野球の交流戦は、もう廃止すべだ。
プロ野球の交流戦は、パーリーグ球団だけ、美味しいのであって、セーリーグ球団には、何もメリットは無い。
交流戦がなければ、今年はベイスターズ又は巨人の優勝も確実だったと思う。
それが交流戦後にセーリーグはおかしくなりました。
万年最下位のヤクルトが優勝するとは、これも交流戦のおかげといって良いだろう。
なんでいつまで、セーリーグ球団には、メリットも無く迷惑だらけの交流戦を続けるのか疑問が残る。
パーリーグ球団も以前と比べて人気も出て来ているので、もう交流戦を行うメリットが無い。
交流戦のおかけで、だからソフトバンクホークスの一人勝ちも生まれてくるんだ。
来年の交流戦でもセーリーグ球団が惨敗すれは、もうストライキを起こしてしでも交流戦廃止安を検討すべきだろう。


読売ジャイアンツ ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 09:27| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

2015年プロ野球選手の前回の戦力外通告にまた新たな戦力外選手が追加された、セーリーグ偏です。

2015年戦力外選手セーリーグ偏2.jpg

野球
今秋プロ野球12球団で現役引退、退団、戦力外通告を受けた選手は、現役続行を希望する者は、11月10日に行われる12球団合同トライアウトに出場します。
野球



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 17:52| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月03日

2015年戦力外通告を受けた選手一覧セーリーグ偏。

2015年戦力外選手セーリーグ偏.jpg

野球
今秋プロ野球12球団で現役引退、退団、戦力外通告を受けた選手は、現役続行を希望する者は、11月10日に行われる12球団合同トライアウトに出場します。
野球



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 14:21| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

2015年、プロ野球オールスター、第一戦、第二戦も、セーリーグの圧勝となりました。 セーリーグの圧勝となる。

野球
さて、昨日から、プロ野球もオールスター戦となりましたが、交流戦では、パーリーグ球団の快勝でセーリーグ球団として、屈辱でしたが、昨日のプロ野球オールスターは、見事パリーグの投手陣を打ち崩してセーリーグが勝利しました。
そして、MVPもセーリーグの選手が獲得しましたね。
今日の、プロ野球オールスター戦もまたセーリーグが先取点を入れてさらに追加点とセーリーグペースの試合となりました。
プロ野球オールスター戦、第一戦、第二戦もパーリーグの投手をセーリーグ打線が滅多打ちと言う試合になりましたからね。
試合が終わって見れば、プロ野球オールスター戦、第一戦、第二戦もセーリーグの圧勝でした。
一つの球団では、パーリーグを倒せなくても、束でかかれば、パリーグも粉砕出来るような試合でした。
野球



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 21:24| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

プロ野球満足度ランキング。

プロ野球満足度.jpg

野球
さて、プロ野球満足度ランキングですが、巨人は、去年の5位から大幅ダウンの9位に順位を落としました。
今年は、巨人が低迷していますが、巨人ファンは、強い巨人を望む傾向もありますし、去年は、セーリーグ制覇しても日本シリーズ出場を逃すなど、弱い巨人は必要ないと言う傾向の現われが出ているのかもしれませんね。
ちなみに、私も強い巨人が好きです。
北海道日本ハムファイターズは、去年の6位から順位もアップの3位にランクインですね。
これは、大谷選手の二刀流の話題性もあり、そして、順位も案外3位に入り、クライマックスシリーズでも2位の球団を破りファイナルシリーズに出場する傾向もこの順位に反映しているのかもしれませんね。
後、北海道道民は、野球好きですし、本拠地が北海道の北海道日本ハムが北海道に移転してからの成績も良い傾向ですからね。
野球



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 08:56| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月07日

 セ・リーグのFA資格者48人の動向の現在の状態です。 セ・リーグのFA資格者48人の動向の現在の状態です。

野球
 セ・リーグのFA資格者48人の動向の現在の状態です。

【巨人】

高橋由伸=残留

鈴木尚広=残留

亀井善行=残留濃厚

石井義人=引退

井端弘和=残留

実松一成=残留

阿部慎之助=残留

西村健太朗=残留濃厚

内海哲也=残留

【阪神】

西岡剛=残留濃厚

関本賢太郎=残留

鳥谷敬=米挑戦視野

藤井彰人=残留

吉見祐治=戦力外

久保田智之=引退

福原忍=残留

安藤優也=残留

能見篤史=FA宣言し残留

【広島】

広瀬純=残留

木村昇吾=残留

梵英心=未定

栗原健太=残留

東出輝裕=残留

倉義和=残留

石原慶幸=残留

横山竜士=引退

永川勝浩=残留

【中日】

和田一浩=残留

森野将彦=残留

荒木雅博=残留

小田幸平=戦力外

谷繁元信=残留

高橋聡文=残留

山本昌=残留

山井大介=残留

朝倉健太=残留

岩瀬仁紀=残留

【DeNA】

多村仁志=残留

金城龍彦=FA宣言し他球団移籍へ

中村紀洋=戦力外

林昌範=残留

三浦大輔=残留

【ヤクルト】

岩村明憲=戦力外

田中浩康=未定

相川亮二=FA宣言し他球団移籍へ

押本健彦=戦力外

館山昌平=残留

石川雅規=残留

さて今年の巨人のFA補強は、相川亮二=FA宣言し他球団移籍へとも言われていますし、金城龍彦=FA宣言し他球団移籍へとも言われていますし、巨人は、今年は目ぼしいFA補強かはあまり無い可能性がありますね。
野球


野球 ブログランキングへ




posted by テイーナナ at 10:51| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

プロ野球オールスター第三戦は、セリーグが敗戦しました。

野球
プロ野球オールスター第三戦のセーリーグの先発は、阪神の能見投手でした。
3回裏からは、広島の大竹投手が登板しました。
6回裏からは、ベイスターズの三嶋投手が登板しました。
8回裏からは、ヤクルトの山本投手が登板しました。
そして北海道日本ハムの大谷選手にタィムリーを打たれて同点となりました。
そして北海道日本ハムの中田選手にヒットを打たれ、さらにソフトバンクの内川選手にも2ベースを打たれて遂にセーリーグが逆転を許してしまいました。
8回途中から巨人の西村投手がとうとう登板です。
野球



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 20:55| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

2013年オールスター第二戦、セーリーグの勝利。

野球
プロ野球オールスター第二戦のセーリーグの先発はやはり巨人の菅野投手でした。
巨人の菅野投手、日本ハムの大谷選手に初回2ベースを打たれてしまいました。
そして初回に失点ししてしまいました。
それでも2回裏、ヤクルトの宮本選手のタィムリーで同点に追いつきました。
3回表からは、ヤクルトの小川投手が登板です。
3回裏阪神の新井選手のタィムリーで遂にセーリーグが逆転しました。
5回表からは、阪神の石山投手が登板しました。
そしてその直後に外野の阪神のマートン選手がなんとエラーでしたがオールスターなのでご愛嬌ですね。
6回表からは、将来の阪神の星藤浪投手が登板しました。
そして6回裏、巨人の坂本選手のタィムリーでセーリーグが追加点をとります。
8回表からは、巨人の山口投手の登板です。
そしてセーリーグがプロ野球オールスター第二戦を勝利しました。
MVPは、阪神の新井選手となりました。
野球



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 20:47| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

2013年第一戦のオールスターは同点で終了となりました。

野球
2013プロ野球オールスター開幕です。
プロ野球オールスター第一戦のパーリーグの先発はやはり広島の前田投手でした。
広島の前田投手は、1回表にオリックスの糸井選手にタィムリーを打たれてしまいまた。
3回裏からは、巨人の澤村投手が登板しました。
さて巨人の長野選手が5回表北海道日本ハムの大谷投手の156キロを見事打ちヒットで出塁。
6回裏からベイスターズの三浦投手が登板しましたが投球したスローボールがこれもオールスターならでわの投球ですね。
7回表にベイスターズの中村選手のタィムリーでセーリーグが同点に追いつきました。
8回裏からは、中日の岩瀬徒手が登板しました。
セーリーグも最後は、巨人の西村投手が登板して試合を締めました。
2013年オールスター第一戦は、引き分けとなりました。
尚MVPは、巨人の澤村投手が選ばれました。
野球



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 21:29| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

ファイターズ&シドの日々のブログが巨人をごみ球団と書いてあるけどこれは行き過ぎの書き方ではないのか。

野球
ファイターズ&シドの日々のブログの内容に巨人はごみ球団と言っいる事は行き過ぎの言葉ではないのか。
そもそもこの巨人対日本ハムのシリーズは、あの去年の菅野のけん日本ハムが東京ドームを本拠地としている時代から因縁同士の球団なんだよね。
だから今回のシリーズの火種もある程度予想されていたはず。
しかし巨人ののごみ球団と言う書き方は行き過ぎかもね。
じゃ北海道日本ハムは全うな球団なとも言いたいね。
今年のドラフトだってメジャーに行きたいと言う大谷を強行指名したり巨人以外行かないと言っているのに、菅野や長野を教皇指名したり問題のある球団とも言えるのでわ。
ファイターズ&シドの日々のブログを書いているのは巨人嫌いかもしれないけどごみ球団は行き過ぎの言葉だな。
ファイターズ&シドの日々のブログ
http://ameblo.jp/sart/entry-11394353638.html
野球



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 10:30| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

プロ野球12球団の戦力外選手の一覧

野球
プロ野球で今年戦力外になった選手の一覧です。
【巨人】

中谷仁捕手=引退

朝井秀樹投手=戦力外

久米勇紀投手=戦力外

土本恭平投手=戦力外

宮本武文投手=戦力外

古川祐樹投手=戦力外

斎藤圭祐投手=戦力外

円谷英俊内野手=戦力外

財前貴男内野手=戦力外

伊集院峰弘内野手=戦力外

小林高也外野手=戦力外

 【中日】

英智外野手=引退→コーチ就任へ

マキシモ・ネルソン投手=戦力外

久本祐一投手=戦力外

平井正史投手=戦力外

小笠原孝投手=戦力外

金剛弘樹投手=戦力外

斉藤信介投手=戦力外

高島祥平投手=戦力外

加藤聡外野手=戦力外

 【ヤクルト】

福地寿樹外野手=引退→コーチ就任へ

福川将和捕手=引退

一場靖弘投手=戦力外→現役続行希望

加藤幹典投手=戦力外→未定

小野寺力投手=戦力外→他球団オファー待ち

山岸穣投手=戦力外→引退

渡辺恒樹投手=戦力外→未定

木下達生投手=戦力外→未定

上野啓輔投手=戦力外→現役続行希望

麻生知史内野手=戦力外→未定

北野洸貴外野手=戦力外→未定

曲尾マイケ外野手=戦力外→未定

 【広島】

石井琢朗内野手=引退

小松剛投手=戦力外→育成選手契約へ

相沢寿聡投手=戦力外→打撃投手へ

山本芳彦内野手=戦力外→打撃投手へ

末永真史外野手=戦力外→未定

永川光浩投手=戦力外→育成で再契約

中村亘佑捕手=戦力外→育成で再契約検討

 【阪神】

金本知憲外野手=引退

城島健司捕手=引退

小林宏投手=戦力外→現役続行希望

鄭凱文投手=戦力外

蕭一傑投手=戦力外→現役続行希望

松崎伸吾投手=戦力外

野原祐也外野手=戦力外

石川俊介投手=戦力外

横山龍之介投手=戦力外

甲斐雄平外野手=戦力外

吉岡興志投手=戦力外

 【DeNA】

清水直行投手=戦力外

新沼慎二捕手=引退

大沼幸二投手=6月に引退

福山博之投手=戦力外→現役続行希望

小林公太投手=戦力外→現役続行希望

大原淳也内野手=戦力外→現役続行希望

高森勇旗内野手=戦力外→現役続行希望

 【日本ハム】

松家卓弘投手=戦力外→未定

 【西武】

平尾博嗣内野手=引退

佐藤友亮外野手=引退

星野智樹投手=戦力外

マイケル中村投手=引退

大島裕行外野手=引退

阿部真宏内野手=戦力外

エンリケ・ゴンザレス投手=戦力外

藤田太陽投手=戦力外

桟原将司投手=戦力外

 【ソフトバンク】

小久保裕紀内野手=引退

アレックス・カブレラ内野手=7月に退団

堂上隼人捕手=8月に自由契約

 【楽天】

下柳剛投手=戦力外→現役続行希望

有銘兼久投手=戦力外→未定

佐竹健太投手=戦力外→未定

川岸強投手=戦力外→引退

川島亮投手=戦力外→現役続行希望

 【ロッテ】

今岡誠内野手=引退

蔡森夫内野手=戦力外

 【オリックス】

北川博敏内野手=引退

鈴木郁洋捕手=戦力外→未定

西川雅人投手=戦力外→現役続行希望

長峰昌司投手=戦力外→現役続行希望

柴田亮輔内野手=戦力外→未定

森山周外野手=戦力外→現役続行希望

荒金久雄外野手=戦力外→未定

丹羽将弥外野手=戦力外→現役続行希望

延江大輔投手=戦力外→現役続行希望

甲斐拓哉投手=戦力外→引退

小林賢司投手=戦力外→引退
野球



野球 ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 12:11| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

なんでロッテなんかがAクラスなの。

年棒.jpg
交流戦1.jpg
交流戦2.jpg
交流戦3.jpg
交流戦4.jpg

野球
今年の交流戦をある野球評論家が巨人、ロッテ、ヤクルト、日本ハムを“Aクラス”。阪神、ソフトバンク、
中日、楽天を“Bクラス”。西武、オリックス、広島、DeNAは“Cクラス”と分類。各クラス内で激戦と
と見ているらしいですがここで一つ疑問ですよね。
なんでロッテなんかのチームがAクラスなの
ロッテなんか、Dクラスで十分でしょう。
Dクラスってロッテのために新たに作らなければ場所かもしれないけど。
まあ今日から交流戦も始まりますが、セーリーグの球団はロッテを二度と立ち上がれないに叩き潰して欲しい
と思います。
さて今季の年俸の高い選手の球団が今年も発表されましたが今年は巨人が一番に返り咲きましたね。
お金のある球団ですからこれは当然の事です。
日本ハムも案外良い順位にいますね。
野球

人気ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 07:31| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

交流戦でセーリーグは、パーリーグの球団、ソフトバンクとロッテを二度と立ち上がれないように叩き潰して欲しいと思います。

野球

さて今年もセ、パの交流戦が開催される月になりました。
セーリーグは、去年パーリーグの球団に勝てなかったので今年は、パーリーグの球団を立ち上がれないくらい叩き潰して欲しいと思います。

特にパーリーグのソフトバンクとロッテは、絶対に交流戦でセーリーグの球団が叩き潰して欲しいですね。
今年もパーリーグばかりが交流戦の上位の順位を示したら面白く無いですからね。
だからパーリーグのこの2球団ロッテとソフトバンクだけには、負けて欲しくありません。
とにかくソフトバンクとロッテを叩き潰して息の根を止めるくらい交流戦でセーリーグの球団の活躍を願いたいですね。
野球

人気ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 16:44| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

セーリーグの予告先発制度導入には、投手が豊富な球団には有利に働くかもしれませんね。

野球

セーリーグも遂に先発投手を事前に告知する予告先発の導入を決定しましたね。

今の時代プロ野球だけではテレビ局も視聴率を取れるのは難しく最近では、パーリーグの人気もセー

リーグよりあるとも言われていますし、この予告先発の導入は仕方無い事かもしれません。

ただ投手王国の球団であれば、この予告先発制度導入はプラスになりますね。

たとえば、巨人の杉内投手の明日の試合に先発が分かるのだから、試合の日前日から戦意喪失する球

団も出て来ますからね。

投手王国の球団は、試合を行う前から戦略をたてれると言う事でしょうか。

ただパーリーグは、この予告先発制度には成功したと言えるけどセーリーグは未知数ですね。

観客動員の増加が大幅やプロ野球の人気回復にならなければ今年1年かぎりの予告先発制度になるかも

しれませんね。

スポーツ


人気ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 06:47| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

セーリーグも阪神、巨人、中日の3強だけど、セーリーグは、上位チームと下位チームの命運もはっきりと分かれているかもしれませんね。

野球

さてパーリーグは、ソフトバンク、西武、オリックスの3強とされていますが、無論セーリーグも巨

人、阪神、中日の3強と言われています。

この中で巨人が一番の優勝候補ですが、毎年優勝候補と言われながら期待を裏切っています。

今年は、久々の大型補強を巨人が行ったのだからぶっちぎりの優勝しかないでしょう。

セーリーグの順位的は、1位・阪神、2位・中日、3位・巨人、4位・ヤクルト、5位・広島、6位

DeNAですが、上位3チームの順位は変動があるかもしれません。

下位3チームは、どうでしょう。

今年からDeNAの監督になった中畑監督がどこまで成績を上げれるかでしょうね。

スポーツ


人気ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 07:08| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

今年のドラフトでは、どの選手が注目の的になるのか。

野球

今年のドラフトはどうなるのか。

今年は、沖縄尚学高のエースとして、チームをセンバツ優勝に導いた東浜投手が今年の1位候補とされ

ていますがこの東浜投手の獲得も巨人は狙っています。

となると去年のドラフトで北海道日本ハムファイターズが1位指名した東海大の菅野投手は2位指名に

なるのか。

巨人以外は行かないと言っているので2位指名でも巨人は菅野投手ほ獲得出来るかもしれない。

しかし今年注目の亜大の東浜投手を巨人が仮に1位指名で獲得したら他球団も巨人に対して嫌がらせで

のまた東海大の菅野投手をはずれ1位指名する可能性もある。

そしたら東海大の菅野投手の再び浪人生活と言う事もなりかねない。

と言う事で今年の巨人のドラフト1位指名候補が誰になるのかが注目である。

もし来年も巨人が原監督なら巨人のドラフト1位指名候補は、東海大の菅野投手になるかもしれない

し、2位指名でも巨人の監督が原監督なら他球団もはずれ1位指名はしないだろう。

だが今年巨人がペナントレースでまた今年も失速した優勝を逃がし、監督も変われば、当然ドラフト1

位指名選手もあっとおどろく選手の指名になるかもしれない。

それだけ今年の巨人にとって優勝は大事な事であるかもしれない。

ちなみに高校生では花巻東の大谷投手が今年の甲子園で活躍によっては上位指名候補になるかもしれ

ませんね。

スポーツ


人気ブログランキングへ
posted by テイーナナ at 07:06| プロ野球全般(セーリーグ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする